4歳上500万下

血統好きが大学生のころ書いていたブログ(今でもたまに更新)

《回顧》第77回皐月賞 ~ 大種牡馬であることを再認識させられる皐月連覇

derby6-1.hatenablog.com

 

“もっとも速い馬を決める”というレースに相応しい激しいレースでした。

もう大して改めて書くこともなかったので、結局考察はレース1時間になりました(笑)

 

アルアインは母が強いクロスを持たず、Burghclere≒Flower Bowl3×4、前走の内容もなかなかでしたしなーんか気になるんですよね。

 

ただ、アルアインは前日の夜から妙に気になっていて、こんな風に書いておきました。

手元の新聞には、“アルアインのBurghclere≒Flower Bowl3×4”、“最も速い馬が勝つ舞台、母一流スプリンター”とメモしてあります。

カデナもファンディーナもBurghclereのニアリークロスは持っていますが、Burghclere≒Flower Bowl(Hyperion、Son-in-Law、Donatello≒Boudior(Flower Bowlの母母で、BlenheimとClarissimusがDonatelloと共通))という、名牝と名牝のニアリークロスというのは良いよなぁと改めて考えていました。

皐月賞レコードどころか、コースレコードタイの決着となったレースでしたからマイルで走ってきたスピードが活きたのも確かですが、やっぱりBurghclere≒Flower Bowlでしょうよ。

 

ただ、配合系でいえば、“母が短距離馬”というのはこれまで通りのディープインパクトのクラシック勝ち馬輩出の条件に合致しますが、“母がNorthern Dancerのクロス”や“Haloのクロス or ニアリークロス”も持ちません。改めてディープインパクトの大種牡馬っぷりを感じ、サンデーサイレンスの全盛期もこんなかんじだったのかなぁと想像してみるのでした。

“母のパワーを、HaloやSir Ivorの増幅ではなく、ディープインパクトが伝える柔軟性で中和した”という観点では、ジェンティルドンナディーマジェスティ青葉賞有力のアドミラブルと同じです(反対はヴィブロスサトノダイヤモンド、)。

derby6-1.hatenablog.com

 

ペルシアンナイトはまたミルコ騎手の勝負強さが光る騎乗でしたが、本質的には皐月<ダービーだと思うんですよね。ただ、ローテーションが響きそうですね(逆に今回はローテーションが良かった)。

配合については、望田先生が非常に分かりやすくまとめられていますので引用しておきます。ハービンジャーって“デインヒル系”というイメージが強く、その割には斬れる産駒が多い、これは牝系の仏血の影響なのかなと思っていましたが、デインヒルの仔でもデインヒル産駒ではなくDansili産駒ですもんね。

blog.goo.ne.jp

・意外にナスペリオン的に斬れる

種牡馬ハービンジャーについてはもう一つ「パワーに長けるデインヒルの父系なので、東京を鋭く差すよりも中山を力強く捲るような脚質の産駒が多いだろう(捲るんジャー)」という仮説も立ててきました

これについては、たしかに京成杯を連覇するなど重賞勝ち4つのうち3つは内回り2000mなのですが、ペルシアンナイトやトーセンバジルのように大箱をストライドで差すタイプも思った以上に出ている印象

社台グループがハービンジャー購入を決めた理由のひとつに、父Dansili(ムーランドロンシャン2着、BCマイル3着)がデインヒル産駒にしては斬れるタイプでそこが日本向きじゃないか…という考えがあったようで、とするとハービンジャーが意外に斬れるのはDansiliが斬れるからではないか…という考えが頭をもたげてきました

そこでDansiliの血統表をもう一度見直してみると、前にも書きましたが、Dansiliの母HasiliはBlushing GroomとYoung Emperorという二つのナスペリオン血脈を持つんですね

 

 ┌Nasrullah
┌○
Blushing Groom
│   ┌Hyperion
│  ┌○
└△┌○
 └△

 ┌Nasrullah
┌○
Young Emperor
└△┌Hyperion
 └△

これがDansiliやハービンジャーの斬れの源ではないかと考えられるのです

上記代表産駒の血統表をみても、ベルーフダイナサッシュプロフェットペルシアンナイト=Nureyev、トーセンバジル=フジキセキと、大箱で斬れ味を発揮している馬はいずれも母系にナスペリオン血脈を持っています

 

こないだ栗山さんと『パーフェクト種牡馬辞典』の対談をやったときに「3歳のハービンジャー産駒はよく走ってて、特にノーザンファーム産の成績が抜群」と聞いたので調べてみると、ここまで22頭出走し15頭が勝ち馬、なるほど素晴らしい数字でした

そして各馬の血統表をみると、インヴィクタ(フジキセキとNureyev)、サトノアリシア(Lucky Gwen)、サトノリュウガ(エアグルーヴ)、モーヴサファイア(Chief's Crown)と、2勝している馬はいずれも母系に有力なナスペリオン血脈を持っており、エルフィン2着アドマイヤローザもサトノリュウガと同じく3代母がエアグルーヴなのです

このあたりは、デインヒル系ながら芝中距離をナスペリオンストライドで走るというハービンジャー産駒の特性を、育成側も理解してきたという部分が大きいのかもしれないですね

ディクタスを介したBarbra≒Doronicのニアリークロスとか、Shareef DancerSir IvorTom Foolをいじくる配合も狙いとしては悪くないと思いますが、ハービンジャーの一番のツボは実はナスペリオンだったのだ…というのが3世代の産駒をみての暫定的な結論

アーリントンCを重厚なストライドで差し切ったペルシアンナイトは追分ファーム産ですが、母母ニキーヤがNureyevのHyperionNasrullahをクロスしていて、これも大箱の1800~2000mが合ってそうな馬です

 

ダンビュライトは強い競馬で、しかもファンディーナにプレッシャーをかけながらでしたから能力の高さは示しました。

 

パドックではクリンチャーが良く見え、“これはスピリッツミノル以上かもしれない(ディープスカイ産駒のGraustarkクロスの若葉S馬)”と考えていましたが見事な走り。Flower Bowl≒Kris≒Aureole6×5・4・7(Flower Bowl≒Kris≒Sauceboat6×5・4・4と表現してもよいかも)、これは菊路線で本当に楽しみな1頭です。

 

スワーヴリチャードは、右回りだと手前の替え方が下手だし、胴長だし、やはりダービーでこそだろうと思っていましたが、パドックを見ても誰がみてもわかる胴長体型。

皐月賞で脚を余して負けたハーツクライ産駒”といえば、ワンアンドオンリーが思い出されますが、ダービーで初めて先行したワンアンドオンリーとは違いこの馬の場合は共同通信杯でも皐月賞でもスタート後先行しています。皐月を終えた段階で最もダービー馬に近い位置にいるのはこの馬になったでしょう(こんなに簡単にいく気はしないけど)。

 

ファンディーナは、使い詰め、そしてこういう初めての激しいレースでも大敗せず、しかも一瞬はオッと思わせてくれましたから誉めてあげたいです。体調重視でお願いしたいですね。

 

カデナは馬場を考慮して内から進出しましたが、カデナのレースにはなりませんでした。当然ダービーで!となりますが、自分でレースを作れないという弱点が“6月の良馬場の東京”でどう出るか...

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

皐月かんたん考察

途中まで書いていた記事を消してしまいましたので簡単に。内枠から気になるところを。

 

スワーヴリチャードは以下エントリーのように当然好配合で、ある程度出していく競馬ができた前走の走りからは「中山適応」の可能性を感じさせましたが、追い切りをみてもやはり右回りだと手前を上手く替えることができません。この点が本当に心配です。

derby6-1.hatenablog.com

 

コマノインパルスは当然中山2000ベストで、まぁ毎年京成杯勝ち馬は穴人気しますが、今年も興味深いですよね。バゴのHaloクロスというのが何とも。田辺騎手なら更にでしたが。

 

カデナは京都2歳も弥生賞も大味の競馬しかしていませんが、馬群からの競馬もできるし、この鞍上ならエピファネイア的に絶妙な進出をしてきてくれるでしょう。さらに強調したいことは2点あって、1点目は非常に体調が優れている≒成長期であることを感じさせるということ。やはりディープ×フレンチ、Burghclere≒Alycidonという王道のクラシック血統であるからこそなのでしょう。もう1点は内周り2000mという条件を2戦続けて使われているということ。やはり1番崩れるイメージが湧かないのはこの馬ですね。

 

レイデオロは胴長体型ですがピッチ走法で中山でパフォーマンスを落とすということはありません。ホープフルSのレベル云々毎年言われますが、どうなのかなぁ。

 

アウトライアーズは捲り適性が高く、そして鞍上が天才田辺騎手。当然穴候補ではあります。

 

ペルシアンナイトは望田先生が仰るようにNasrullahHyperionによる重厚斬れならばむしろダービーですな。「この、距離大丈夫?2400<2000じゃない?」と思わせるタイプの方がダービー向きなんですね。

 

プラチナヴォイスはやっぱりモタれなければ掲示板もと思わせますよね。

 

アルアインは母が強いクロスを持たず、Burghclere≒Flower Bowl3×4、前走の内容もなかなかでしたしなーんか気になるんですよね。

 

アメリカズカップはTom Rolfe6×5のマンハッタンカフェ産駒で、Ribotをクロスしたマンハッタンカフェ産駒は、内回りor道悪でパフォーマンスを上げます。まぁそれを言うならきさらぎ賞の前に言わなければなりませんがね(^^;)

derby6-1.hatenablog.com

 また、マンハッタンカフェRibotをクロスした馬は、道悪で強いのはもちろんですが、内回りでアッと驚くパフォーマンスアップを見せることがあります(上がりが掛かりやすいことが要因?)。ショウナンマイティ大阪杯、昨年だけでもヒルノマテーラのマーメイドS(阪神内周り2000m)、クインズミラーグロのカウントダウンS(阪神内回り2000m)などがあります。となると、アメリカズカップ皐月賞での走りというのも注目してみたいところです。

 

ウインブライトは中山適正高いですが8枠が響きそうな感じがします。

 

ファンディーナは一流馬ですが、人間のアスリートと同じで一流馬でも初めての牡馬相手とか、初GIとかでは能力はNo.1でも負けることがあるわけで、それだけでしょう。

 

カデナはBurghclere≒AlycidonアルアインとサトノアレスはBurghclere≒Flower Bowl、ファンディーナはBurghclere≒Stufidでいいですな~

ちなみにカデナとレイデオロはPOGでもあります。

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

“ディープ×2歳×ノーザンファーム” を母名順で10頭見ただけなのだが

そろそろ2歳馬も見始めないといかんということで、さすがにディープインパクト(172頭)、キングカメハメハ(110頭)、ダイワメジャー(93頭)、ハーツクライ(180頭)はすべてチェックしようと思っています。もちろん新種牡馬の推測もやりたいですが時間と気力があるかどうか...

試しに、ディープインパクト産駒の2歳馬(2015年産)のノーザンファーム生産”を10頭くらいみたみたのですが、ディープインパクトは他の種牡馬よりも成功パターンが多いスーパーサイアーですから、他の種牡馬のように“これは良い配合ではない”ということでバッサリ切れるものが少なく時間が掛かります。

 

 

Burghclereのニアリークロスを持つ牡!

パシフィックギャルの半弟アイランドファッションの2015は、ディープとの配合でBurghclere≒Tropicana3×5(Donatello、Hyperion、Fair Trialが共通)となり、このニアリークロスは牝より牡で開花することが多いですから気にしておきたい1頭。

www.jbis.or.jp

 

ショウナンアデラを想起させる

現3歳の半姉イルーシヴハピネスはFrankel産駒だったイルーシヴウェーヴの2015は、母父がElsive Quality×DayjurのElusive Cityなのでナスキロ(NasrullahPrincequillo)とTom Fool的な血が豊富(Pharamond=SickleやBull Dog=Sir Gallahadなど)。母母にもRed GodNijinsky+ナスキロ血脈があります。

ディープインパクトの“柔軟性”を、“怠慢”に変えてしまうことのあるSir Gaylordのクロスも発生するのですが、これはイルーシヴウェーヴのNorthern Dancer5・5×5や、Elsive CityのLa Troienneの豊富さでカバーできるかもしれません。

今、こういう難癖を付けましたが、Sir Gaylordのクロスでサトノアーサーが、しかもディープ×Elsive Qualityでショウナナデラが出ていますからね(笑)

またこういう柔軟性に特化した配合ならば、牝馬の方が大成する可能性は高いので牝馬で生まれてきたということもプラス(ショウナンアデラになるか、アフェクテューズになるかは神の配剤だが、牝の方がアフェクテューズになる可能性は低い(変な文章ですが、言わんとしていることは分かるでしょう...)。

堀厩舎ですしPOGでは人気になるんでしょうかね~

www.jbis.or.jp

 

昨年流行のNorthern Dancer×Halo血脈

ウィラビーオーサムの2015は、まず母父Awesome Gamblerの母Wedding MarchがDeputy Minister×Haloというところに目がいきました。Northern Dancer×Haloといって思い浮かぶのはマカヒキサトノダイヤモンドを輩出したサザンヘイローですからね(正しくはHalo×Northern Dancerだが)

ただAwesome GamblerはTom Rolfe4×5で、ディープが配されればPocahontasの牝馬クロスが3本発生するわけですが、Tom Rolfeというのは硬派なパワー血脈ですのでディープの柔軟性を打ち消してしまう可能性もあります。ただ、所属予定の高野厩舎はパワーを開花させるのが巧い厩舎ではありますが...

www.jbis.or.jp

 

サトノダイヤモンドを想起

ウォッチハーの2015には驚かされました。“母がアルゼンチン産で、母母Wallyがサザンヘイロー×Ligical”です。もう1度言います、“アルゼンチン産で、母母Wallyがサザンヘイロー×Logical”です。

そうです、サトノダイヤモンドも母マルペンサがアルゼンチン産で母母Marsekkaがサザンヘイロー×Logicalです。

マルペンサとウォッチハーの違いは、ウォッチハーの場合母母のサザンヘイロー×Logical以外の1/4である母母Well SunがHyperion、Lady Jurorという重要な欧血が豊富であるということです(ウォッチハーの2015は牝馬ですからそれほど重要ではないが)。

また、マルペンサはOpen産駒でHaloのクロスでしたが、ウォッチハーはLa Troienneパワーが豊富なMutakddim産駒、ここがどう出るかですがSeattle Slewを持つので、カデナを想起する人も多いでしょう。

www.jbis.or.jp

 

他にもアゼリにクリソプレーズも当然良いです。

 

 

冒頭にも述べたように、ディープインパクトと言う種牡馬は大種牡馬ですから、成功パターンが他の種牡馬に比べて格段に多いです。「あ、これはあのGI馬と同じことをやっている」とフィルターに引っかかることが多いんですね。

ここから、「80点の配合(3歳春に2勝する可能性高そう)」か「120点になる可能性を秘めた配合(未勝利で苦しむかもしれないけれど、2冠馬になるかも)」を分けて、いざPOGで発表するわけですが、これが毎年苦しいのです...

 

しかし10頭見ただけでこれだけあーだこーだ言わせるディープインパクト、さすがです。

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

《回顧》第77回桜花賞 ~ Lady Angela≒フランクリーが効いた好配合は、“テースト+Thach(=Special)” や “スカーレットブーケ+ロイヤルスキー” という見方もできてなかなか面白い

f:id:derby6_1:20170410014033j:plain

隅田公園の桜

 

ダイワメジャー産駒は、そのパワーを日本の芝向きに改良するために「Nasrullah+Tom Fool的血脈」を持ってくることがポイントです。

-----

メジャーエンブレムはHalo≒Red God≒Past Example3×5・5、カレンブラックヒルはTerlingua(Storm Catの母)、コパノリチャードはHalo≒Red God3×5+Caerleon

-----

このポイントの他に、GI級の底力を注入するためには「母父が欧州の2400型だとなお良い」ということを望田先生は仰っています。そうでなくとも、ダイワメジャーの中で最も底力がある血Lady Angelaを増幅するというのはマイナスにはならないでしょう。

レーヌミノルの母ダイワエンジェルは優秀な繁殖牝馬で、スペシャルウィークとの間にフローラS3着でオークスにも出走したダイワデッセーを、またレーヌミノルまでの5年間はダイワメジャー牝馬を産み続けていますが、全てが中央で勝利を挙げています。

タイキシャトル×ロイヤルスキーなので、Halo、CaerleonというNasrullah+Tom Fool的な血を持ち、Nijinskyロイヤルスキーは同牝系ですからFlaming Top6×5という牝馬クロスもできます。

そしてマイルのGIを勝ち切ったのは(勝ち切るとは思っていなかったが)、残りの1/4の母母ギフトプリンセスがテスコボーイのHyperion3×4という王道配合で、ダイワメジャーを配されるとLady Angela≒Heliopolis(HyperonとSwynfordの3/4同血クロス、HyperionSwynfordとRock SandでみればLady Angela≒フランクリーともいえる)になるというのがポイントだったのではないかと思います。

もちろん、ノーザンテースト+Special=Thach”という見方をすればメジャーエンブレム的ですし、“スカーレットブーケ+ロイヤルスキー”でみればダイワスカーレットキャプテントゥーレといえます。

もちろん、スカーレットブーケのMan' o Warをロイヤスルキーで増幅したり硬派な米血が豊富で肩が立って前脚の出が悪い走法ですからこういう馬場は向いており、忘れな草賞を制したハローユニコーンも同型でした。

 

 

オークスでは、良馬場ならばソウルスターリングアドマイヤミヤビが巻き返すと思っています。特に後者はデムーロ騎手継続なのであれば、前受けの可能性が高まりますし、前受けしてこその馬とみていますので逆転の期待すらあります

一方、リスグラシューは軽い馬ですので反動が心配です。

贔屓しているヴゼットジョリーの行きっぷりには驚きました。東京2400でどんな走りをみせるか本当に楽しみです。アースライズ的レッドアヴァンセデンコウアンジュ的末脚はみせてくれると信じていますが...

 

 

贔屓しているジョーストリクトリがNZTを勝ち切ってしまいました(^^;)

NZTは、贔屓しているのはジョーストリクトリとスズカゼ。前者は大箱の持続戦ならGIで馬券になれる能力の持ち主で、それこそ昨年のNHKマイルCのように逃げ馬(メジャーエンブレム)が強い競馬をしての「漁夫の利的2・3着」くらいやれるとみていますが中山マイルはどうか。

土曜の注目馬 ~ マルセリーナ的な斬れ - 4歳上500万下

“中山の内枠のシュタルケ騎手”でしたからもう少し言っておけばよかったですか。

タフな馬場で欧血の底力が効いたんですね~、素晴らしい。どうもHyperionというと東京のGIというイメージが強いんですよね。

いずれにせよ、新馬からかなり目を付けていた、というかこの世代で1番好きなのはジョーストリクトリとヴゼットジョリーですから良かった。

derby6-1.hatenablog.com

 

阪神牝馬ミッキークイーンがかなりのパフォーマンスをみせましたが、デンコウアンジュは“納得の7着”でした。馬場は軽い方が良いでしょうから、どこかで穴を空ける馬だという見解は変わりません。VMや府中牝馬でしょうか。

阪神牝馬Sは、まぁミッキークイーンでしょうがデンコウアンジュがどこまでやれるか注目しています。

アルテミスSの殿一気は、中距離馬の斬れで、オークスで期待をかけていましたが不利を受け9着。スムーズなら掲示板はあったでしょう。桜花賞は内へ突っ込んで行き場を失いましたし、秋華賞は内回りで出遅れ、最悪なスローペース、その中で上がり33秒5を使って大外から追い込んできたレース振りは評価できます。そしてエリ女インコースの先行決着...

他力本願なレースになってしまいますがローズSではシンハライト、クロコスミア、カイザーバルに次ぐ4着。“大箱マイルのスロー”という条件はアルテミスS桜花賞と同じで、スムーズならば掲示板くらいはあっても驚けません。

ナスキロ的な斬れですから、黄色いメンコも影響してマルセリーナに似てるな、と思うこともあって、ヴィクトリアマイルで内枠でも引けば...とすら思っています。

土曜の注目馬 ~ マルセリーナ的な斬れ - 4歳上500万下

 

皐月、フローラ、春天、GW...春だね。

(でもまだ学校始まってないから春感ない...)

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

第77回桜花賞前に言っておきたいこと

f:id:derby6_1:20170408121117j:plain

靖国神社の桜

 

いよいよ晴れの桜花賞の舞台です。クラシック競走は私にしてみれば1年間考察してきたことの答え合わせ。今年はどうなる。

 

 

ソウルスターリングアドマイヤミヤビについては特段言いたいことはありません。どちらも持続力が武器の中距離馬ですが、前者の方がマイル向きのスピードの兼ね揃えているということです。後者はミルコ・デムーロ騎手が騎乗ですが、ジュエラーは仏血の影響が大きい中距離質のしなやかな斬れだったので殿一気で通用しましたが、こちらは中距離である程度前受けして持続力を活かすタイプですからそのような競馬をしても逆転は難しいとみています。ただマイルならばスローの方が指しやすいでしょう。

 

ミスエルテはFrankelの日本に不向きな部分であるSadler's Wellsやデインヒルには触れずに、日本向きであるHopespringseternalのNasrullahPrincequilloTom Foolを増幅させた(Hopespringseternal≒Weekend Surprise≒Narrate≒Terlingua5×4・4・5)すごい配合で、牝馬らしい斬れ方をします(だからこっちが阪神JFソウルスターリング朝日杯FSを走った方がしっくりきた)。タフな阪神芝でこの相手を差し切るのは難関ですが可能性は無いとは言えない...といったところ。もちろん休み明けはプラス。

 

アエロリットNureyevが入り胴長で大飛びなので、斬れの質としてはドゥラメンテと同じNasrullahHyperionによる重厚斬れとみているので大箱+急坂でこそだとフェアリーSの際も言ってきて、クイーンCでは見事な走りで賞金加算。前走同様大箱+急坂という舞台は絶好だし、厳しい流れになればなるほど持ち味が活きる斬れなだけに鞍上込みで大きな期待をかけられます。

 

リスグラシューは、状態面の上積みもあり、調教も攻めた上でのプラス体重というのは楽しみですが、ダイワメジャー産駒の差し馬”が活躍しないのと同じ理屈で、やはり“持続力≒スタミナが武器のハーツクライにおいて、Mill Reefの斬れで走っている”というのが、頂点を極められないのではないかという疑念を抱かせます。世代の善戦ウーマンな気がします。

 

カラクレナイはHalo的なので、大箱であればジュエラーのような(喜連の質は異なるが)殿一気をした方が上位食い込みの可能性が上がります。田辺騎手がテン乗りでどう感じるかです。まぁ彼は天才なのでやりそうですが。

 

そしてこの世代最も贔屓しているヴゼットジョリーは、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いているように、脚長で重厚斬れをする中距離馬で、母母フェンジーの持続力≒スタミナ(HyperionとLady Juror)を中距離でこそ活かすタイプとみています(半姉ベルルミエールはスピードが発現しているので、フェンジーの持続力≒スタミナを短距離で活かしている)。ですから、距離延長のオークスの激流でアースライズ的ローデット的好走をするだろうという希望的観測があります。ここも一ケタ着順、掲示板乗るか乗らないか、くらいの走りをしてもらってオークスに万全の状態で出てきてもらいたいです。“牝馬のユーイチ”が主戦ですし。

 

derby6-1.hatenablog.com

derby6-1.hatenablog.com

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)