《天皇賞/JCへ向けて》毎日王冠/京都大賞典 回顧
土曜は、中山競馬場さんが主催している昨年の「学生予想大会」で知り合った友人と指定席で、日曜は高校時代の友人が大学の授業の一環で競馬場に来るというので2日間とも府中へ。ヒストリカルの複勝だけ買ってたようで、まさにビギナーズラック。
毎日王冠
今週の東京はエアレーションと降雨の影響で、あからさまな外差し馬場。毎日王冠も「重めの外差し」いう点では、完全なる「ロンギングダンサー馬場」。
うーん、ルージュバックってのは配合的にあまり上手く説明できない馬なんですが、望田先生はBlushing Groomの美点が表現されているといいますし、前脚の蹴りが強いといった特徴がありますよね。
そんなところからぼくはサンデーサイレンスやPromised Land5×5(母がThe Tetrarch4×4)の柔らかさとAwesome Againのパワーのバランスが絶妙なのではないかと思うんです。そして、そういう「柔」・「パワー」という相反する要素を絶妙に中和せる力を持っているのがBlushing Groomという血である(と、これは望田先生が何度も述べられています)。
天皇賞へと話を移すと、彼女は戦績からも分かるように器用さがないタイプですから、エプソムCや毎日王冠のような競馬が求められます。天皇賞は頭数が増えるので同じような競馬で通用するかどうか。当然この辺りは戸崎騎手も十分考えられるのでしょうけど。
そして、今年は控えないだろうし貯め逃げもしないだろうエイシンヒカリの作る流れで一流牡馬たち相手に持続力で勝てるかどうか。
アンビシャスは何度も触れているように、母がハイインローの持続力・粘着力の塊のような血統なので、望田先生のブログのコメント欄でも盛り上がっていましたが、こういう末脚を活かす競馬でGIを勝ち切ることはできないのではないかと思うんです(こんな母からも、ここまで斬れる馬を輩出するのが大種牡馬である所以だし、Blushing Groomの影響もある)。この馬がGIを勝つときは、母のスタミナを活かし切った時...そうするには天皇賞で先行することが必要だ...横山典弘騎手!(多くは語らない)
ただ、周りに馬がいると掛かるタイプなので、外目で先行したいところ。イスラボニータの3歳時のような競馬ができれば勝ち切れるんじゃないかと妄想してますがどうなることか。
血統を見ずにこの馬の走りを見れば、まさか母がカーニバルソングだとは思えないでしょう。そういう「字面の血統から逸脱したものが発現している」馬の、隠れている部分が出る瞬間をみたい。
ヒストリカルは、コラムでも大穴ならこの馬ということで推せたのでなにより。冬場を休んで出走した昨年の大阪城Sで本格化。今年は京都記念4着、中日新聞杯は上がり最速、新潟大賞典は前が詰まってしまいましたが、エプソムCではルージュバックに次ぐ上がり。この血統らしい成長力で、GIIで外的要因が向けば通用することは証明していました。今回は「馬場」という外的要因が向きました。
兄と同じノーザンテースト譲りのピッチ走法なのですが、昨年のアイルランドトロフィーの内容から、こちらの方がHyperion的な持続力があるようなタイプに思えます。だから、兄のように先行できるようになりたくって、ずっと横山典弘騎手を乗せ続けていれば、まさに兄と同じ8歳となる来年、ひょっとするとひょっとしないかなぁと思ったりしています。
ステファノスは、昨年の天皇賞2着よりも、今年の阪神開幕週の鳴尾記念を終始外目追走からの2着、道悪の宝塚記念の真っ向勝負5着、この2戦の方が印象に残っていて、明らかに昨年よりも地力は強化されています。今回は言うまでもありませんが、外差し馬場でインを突いて詰まって5着。当然天皇賞は有力ですよね(^^;
ディサイファは、この名牝系名血のパワーが発現してきたならば、グラスワンダーと同じように毎日王冠・有馬記念を勝っちゃうかもしれないから◎を打ち続けるべきだ、などとデカい口を叩きましたが、本当にそういうパワーでGIを勝ち切るタイプであるならば、ディープ×Dubai Millenniumで発生するSir Gaylordのクロスは不要なのではないかと思うし、パドックをみてもそういう部分を感じないわけでもなかったです。有馬記念では▲くらいにとどめておこうかな(出てくる可能性低そう...)
ロゴタイプはもし来年の大阪杯を勝てばGI4勝ですか。同じく内1800-2000ベストながらGIはマイルばかり走った先輩皐月賞馬キャプテントゥーレの分まで頑張ってほしいです。
京都大賞典
京都は時計は速くても、「ちょっと重めのイン前」という馬場なようで、土曜はキタサンブラックを頭に浮かべながら、母父サクラバクシンオーのラクアミを◎にしたのですが、これがきっちり勝利。これも何回も書いていると思いますが、ステイゴールド産駒が京都の長丁場のGIで強く、ハーツクライが京都で勝ち切れないのは、前駆のPrincely Giftと後躯のトニービンの違いでもあるだろうという望田先生の指摘は、やっぱり1番正しい方向だと思います。
これも以前書いたような気がしますが、ある馬について考えるときに、ふつう1回強いパフォーマンスをみせていて、「あの走りができればここでも通用」だとか、「あの走りならば、今日の馬場なら足りる」という思考回路になるんですが、キタサンブラックの場合は、皐月賞は超前有利の馬場だったし、セントライトはスローだったし、菊花賞は北村騎手の超好騎乗だったし、天皇賞もスローだったしで(もちろん天皇賞でのあの差し返しの解釈を巡っては、「想像以上にLyphard4×4などによって、ウインドインハーヘアのハイインローが発現しているのではないか」という解釈をとろうとも思ったが、やはり馬場と展開の恩恵の方が大きいという解釈で落ち着いた。今思えば、カレンミロティックと同居している時点で、前者の解釈をするべきだった)、宝塚まで本当の強さを認識できないでいました。それでも春から、「風格」のようなものはあったんですが。
サンデーサイレンスを1/4非Northern Dancerとする、Northern Dancer5×5・5という配合系、短距離で走った母母オトメゴゴロ→母シュガーハートとPrincely Gift~サクラバクシンオーの軟質なスピードも受け継ぎ、Lyphard4×4とノーザンテーストでBurghclereの持つハイインローも増幅していて、心肺機能的にその粘着力も発現した。血統表に書かれている血統の良いところばかりが発現した駿馬です。ただ、ハイインローで粘っているのはダイワスカーレットと同じですが、彼女との違いは、パワーで突進して粘るというよりは、軟質なスピードで先行して、胴長の体型も活かしていることでしょうか。
今日のレースは、もっと早めの競馬をしたらもっと楽に勝っていたのではないかと思いますが、この瞬発戦でも勝ってしまうのはさすが。下り坂がなく、コーナリングもさほどアドバンテージにならない東京よりは、それがアドバンテージとなる中山の方が良いはずではあって、JCでは嫌いたいと思う反面、現代日本競馬でキタサンブラックのような、粘着力を武器とする馬がJCを先行押し切ってほしいとも思い複雑です。
アドマイヤデウスは、今日は内枠を活かした岩田騎手の好騎乗でしたが、やっぱり本質的には上がりだけの勝負向きではないですよね。やっぱりあの日経賞はGIレベルだし、今年の有馬でも好評価したいと思います(昨年は対抗)。昨年秋はデキもイマイチだったようだし、JCでさえ面白いと思います。
ラブリーデイは、昨年は32秒台で差し切ったではないかという向きもあるでしょうが、昨年は今年以上に上がりだけの競馬だったし、1枠1番からイン差し。ぼくは、大阪杯の内容は物足りなかったですが、道悪での香港QEIIと宝塚の4着はかなり走っている方だと思っていて、今日のレースを見ても旬が過ぎたとまでは感じませんでした。しかしヒカリが逃げる天皇賞はキツいでしょうかね。
サウンズオブアースも秋緒戦としては十分の内容でしたし、ラストインパクトは4歳時は33秒8でこのレースを制しましたが、やはりPacific Princess(父Damascus)にNorthern Dancerにティンバーカントリーですから、だんだんとパワーが発現してきて若い時ほど早い上りには対応できなくなっているといえるのかもしれません。当然、外的要因が向けば再度GIでも好走可能でしょう。
【毎日王冠】血統考察 byうまカレ|競馬コラム|競馬予想のウマニティ - サンスポ&ニッポン放送公認SNS
秋が楽しみであります。
2歳戦はまた別個で。
-----
【参考】
『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)
望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html
『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)