【菊花賞回顧】柔らかいと距離が持つ
やっぱり菊花賞は面白いな、と改めて感じることができたレース。twitterでは何だか血統派はダメだ?といったので盛り上がってたようですが、血統派はむしろキタサンブラック軽視の人は少ないのではないかなと思います。特に母父サクラバクシンオーという点では。それは後々触れるとして。
これは母系の奥に入るサクラバクシンオーを理解する上でもなかなか良い結末だ(*'▽')
— 金沢 ユウダイ (@derby6_1) 2015, 10月 25
予想は機動力×スタミナのハッピートレイルズを活かしきる◎スティーグリッツ、3000ならやっとディープ達に斬れで勝てる〇ベルーフ、お馴染Sunny Valley一族でスタミナの裏付けは十分の宇宙人×(宇宙人)▲ミュゼエイリアン、そして正統派な△サトノラーゼン、タンタアレグリア、リアファルというもの。これは悔いのない印(^。^)
スティーグリッツは出遅れてしまったけれど、4角ではかなり押し上げていたように機動力というかスピードのノリの良さは見せてくれたし、最後も完全に脚が上がっていたわけではないので力は示してくれた。ただ出遅れていなければ、マクり切っていたら大きく結果は変わっていたはずで残念ではある。しかしレーシングポストトロフィーで詰まったデットーリも言っていたけれど「It's life」だから仕方ない。良い夢を見させてもらいましたし、たくさん学ばせてもらいました。
期待してたスティーグリッツは出遅れ、ベルーフは詰まっちゃったけどデットーリも昨日言っていたように「It's life」😊
— 金沢 ユウダイ (@derby6_1) 2015, 10月 25
キタサンブラックは北村騎手の好騎乗もさることながら、京都の下り坂なら母父サクラバクシンオーの力も大きいはず。そもそもサクラバクシンオーの母サクラハゴロモ(ノーザンテースト×クリアアンバー)は天皇賞(春)などを制したアンバーシャダイの全きょうだい。アンバーシャダイは柔らかい馬だったし、バクシンオーの父サクラユタカオーもNasrullah3×4、東京で柔らかく斬れる馬だった。そしてその父父Princely GiftはThe Tetrarch4×5、Blandford4×3、Pharos=Fairway3×3を持ち、特に前者2つのクロスは「柔らかさ≒距離を持たせる」資質を伝えているだろう。
現に種牡馬サクラバクシンオーも母系にSS×Secretariatを取り込めばマイラーのクランブリボスを輩出できるのだ。3000mという距離はベストではないにせよ、京都3000mでしかも内枠ならば最低でも印にいれようか、いれまいかレベルまでにはあった。自分の場合はスティーグリッツがかなりレースの質を変えると信じての決め打ちだったので印を打たなかったけど。
「柔らかい≒距離を持たせる」でいえば4着だったタンタアレグリアもそうだろう。Mr.Prospectorは柔らかいから、米血が多くダート馬も輩出しやすいゼンノロブロイ産駒でもMr.Prospectorをクロスさせれば距離を持たせる馬が多いといわれている。タンタアレグリアの場合はMr.Prospector4×4で柔らかく大飛び。馬券なんていう概念は人間が勝手に作ったものであって、外々を回りながら正攻法の差しで4着と、実に強い競馬をしている。順当。
キタサンブラックもタンタアレグリアも柔らかいなぁ。
— 金沢 ユウダイ (@derby6_1) 2015, 10月 25
2着リアルスティールは強い2着だったと言ってあげたい。ディープ×Storm CatでSir Gayload≒Secretariatらしさはあまり感じさせず、筋肉量も多くガツーンと突進していくような母系のマイラーの血が濃く発現されている。もちろん内を突いた鞍上の判断は間違っていないだろうし、皐月賞は勝ちと言っても良い競馬、ダービー、菊花賞もかなり走っている。今後は香港カップや、ドバイターフであれば十二分にチャンスはあるだろう。
3着リアファルも強い。ただ分からない部分もある。母クリソプレーズがBold Reason≒Never Bend5×3でRibotも持ち、おまけに父ゼンノロブロイはI passを持っている。(母母キャサリーンパーはNasrullah=Malindi3×4を持っていて、これも競走能力の底上げに一役買っているはずでは?)パワーが前面に出ていて肩が立っているから道悪はめっぽう強い。こういう馬はボルトが100mの突進力勝負でも強く、パワーを必要とされる砂浜走でも強そうなのと同じように、良馬場であればスローペースでビュン!という一瞬の突進力加速力を活かした方が良いはずで、これは同じく肩が立っているトレヴが道悪で強く良馬場で手応え詐欺をするのと同じだ。ただリアファルの場合はスタミナが豊富。良馬場なら一瞬の脚を活かしたい、けどスタミナはあるから持続戦でも行ける。どっちなのよ、って話。
今回に関して言えば、ビッグウィークのように本来神戸新聞杯で負けて菊で巻き返すはずの馬が神戸新聞杯を勝ってしまったのだから...という単純論で印を付けたが、あまり分かっていない。もしかしたらとんでもない馬かもしれない。これは今後の課題。
5着サトノラーゼンは自分から動いたら距離が持たないだろうから仕方のない結果。もう1列前を取れていれば…かもしれないけど「It's life」です。
6着ベルーフは詰まってしまったが「It's life」ハービンジャー産駒は脚が短いけど飛びが大きい(加藤総帥談)から小回りが得意というわけではなく、エンジンの掛かりの遅さをコーナーでカバーしているようなイメージ。そんな中ベルーフは2歳から東京でやれていたし、中山の京成杯を勝っているとはいえあれはナタの斬れというところ。活躍の場は日経新春杯やら中山(外)のAJCCやらになっていくのだろうか。そしてメルボルンカップかな?馬券という概念を外してやれば好走している訳でベルーフ好評価はGoodだったわけだ。
ハービンジャー達は確かに短足だ(´・_・`)けど内回り向きかというとそういうわけではないのぉ(´・_・`)
— 金沢 ユウダイ (@derby6_1) 2015, 10月 25
9着マッサビエルが掲示板争いできるような重厚スタミナ外差し決着になってほしかったし、ウチパクがそうさせると思っていたけど出遅れちゃあ仕方ない。そしてメジロドーベルの孫が2年連続で菊花賞に出走していることには拍手を送りたい。
これで今年の牡馬クラシックも終わりました。圧巻のパフォーマンスにただただ拍手を送っていた皐月賞、Hornbeamとパロクサイドのトニービンの再現というかNasrullahとHyperionの血統通りの斬れに感動して号泣していたダービー、京都(外)や中山(外)に合いそうな走りはやっぱりこんな走りなんだと納得して自分に落とし込んだ菊花賞。たくさん学ばせてもらいましたし、人間のエゴで走らせられているのに、こんな楽しみを与えてくれているサラブレッドに感謝です。
これから望田さんと栗山さんの回顧を読むのが楽しみだ!(^^)!
【参考】