4歳上500万下

血統好きが大学生のころ書いていたブログ(今でもたまに更新)

【天皇賞(秋)予習】Hyperionな流れになるか、でもならなくとも・・・

天皇賞(秋)」文字からして風格があるなぁ。

この2000mという距離はマイルと2400mという競馬に置いて重要にされてきた距離の中間点にあるから、レースの流れ次第で色々なタイプの勝ち馬が出現することになる。そんなようなことを書こうと思っていたら望田さんが完璧な記事を書かれていましたので引用させていただきます。

 

過去10年の秋天勝ち馬を血統・体質・走法・脚質などで大別してみると

 

・ピッチ群

05年ヘヴンリーロマンス…ゴール前1Fのラップ11.4をイン差し

09年カンパニー…11.6を中団差し

12年エイシンフラッシュ…11.8を後方一気

 

ストライド

07年メイショウサムソン…12.1を好位抜け出し

08年ウオッカ…12.6を中団差し

 

・ピッチだが東京向き群

10年ブエナビスタ…11.9を中団差し

14年スピルバーグ…11.9を後方一気

 

Hyperion

06年ダイワメジャー…12.5を直線先頭

11年トーセンジョーダン…11.8を中団差し

13年ジャスタウェイ…12.2を中団差し

 

 スローだったら本来であれば内回り向きであるピッチ走法の馬が有利になる。エイシンフラッシュの年はシルポートが大逃げでラップを見ても分かる通り後続は上がりの競馬だった。ハイペースであればメイショウサムソンウオッカのようなストライド差しか、ダイワメジャーダイワスカーレットのようなHyperion粘りや、超持続差し。

 

ブエナビスタの立ち肩はマルゼンスキーCaerleonということで理解できたし、このところはスピルバーグだけ腑に落ちなかったけどこれも今日の望田さんのエントリーで何となく理解できた。

走法的にはピッチに分類できるのでしょうが、どちらも胴長の体躯を利したスピードの乗りで明らかに東京でのパフォーマンスが高い

 スピルバーグに関してはLyphardの母のGoofedの牝系で、自身がLyphard4×4(=Goofed5×5・5)、ウインドインハーヘアもCourt Martial4×5、母母父Sadller's WellsもForli→Specialだから、あのピッチ走法はFair Trial的なものだろうと思っていて、今ではもう前受けはできないけれど、本来であれば内回り2000でとんでもないパフォーマンスが出来る馬なんじゃないかな~と思っていました。でも体型というか身のこなしを見るとブエナビスタに似ているものがあり、ここも望田さんのいう「Lyphardでもディープインパクトダンシングブレーヴはオリジナルなもの」説に繋がるのかなという気がします。

 

さて今年の天皇賞はというとエイシンヒカリという存在がいるわけですが、きっと彼は2000mならば出来るだけスローで逃げたいところ。テンのスピードもありますからすんなり隊列が決まってしまえば「ピッチ群」の馬が勝つことになるのでしょうが、「あ、スロー逃げするならばHyperionな流れにします」といってヒカリを潰しに行くHyperionがいるか否か。

 

横山典弘×ヴァンセンヌか、田辺裕信×クラレントか、内田博幸ワンアンドオンリーか、柔らかストライド福永祐一×カレンミロティックか。この辺りがどう乗るのか。ハナを叩かなくとも、早めに捉えに行くとか、プレッシャーかけ続けるということはありそう。

 

1番人気が予想されるラブリーデイは、Graustark6×6によるRibotのパワーや、Roberto、Kingmamboのパワーが前面に出ていて肩が立っていてピッチ走法で走る。だからこそ内回りでは器用なレースをするし、京都大賞典で究極の上がりを叩き出せた。しかし母系にHyperion5×3・5のトニービンと5×3のノーザンテーストを持つからドゥラメンテやルーラーシップやタガノエトワールやミッキードリームと似ている血統構成。走り方は彼ら彼女らのように外回り向きではないけれども、心肺機能にはこのHyperionは受け継がれているはずだ。もともと2000mがベストと言われていた馬で、外回りならばスローの方が良いけれどこの距離ならば展開不問で好走できるスーパーホースになっているかもしれない。

 

心肺機能的なスタミナはあるけれども、双方にはパワーが体現されているという点ではラストインパクトもそう。ナリタブライアンビワハイジファレノプシスキズナで有名ならPacific PrincessはHyperionの母Seleneの5×5・5というクロスを持ち、母父ティンバーカントリーの母Fall AspenはHyperionとSon-in-Lawの濃いクロスを持っている名繁殖。ラストインパクト自身はティンバーカントリーの父Woodmanの母プレイメイトの持つBusanda≒Striking2×3というWar AdmiralとLa Troienneの強力なニアリークロスによるパワー(Fall Aspenからも継続している)の影響でピッチ寄りの走りをしている。同じくパワーがありながらもディープ×Storm Catストライドで走った同牝系のキズナとは少し違う部分もあるが、昨年の有馬記念の走りをみれば1枚落ちるなんてことはないし(ラキシス大阪杯を勝ったし)、ラブリーデイ向きの流れならば全く浮上しておかしくない馬ではないか。

 

本格化したディサイファは先述したFall Aspenを母母に持つ最強馬Dubai Millenniumを母父に持ち、母がグラスワンダーの母アメリフローラの全妹という良血馬で、牝系を遡ればBallade一族の祖であるSoaringに行きつく父も母も名牝系というミズナの仔。Fall Aspen、His Majesty(Flower Bowl)からスタミナを受け継げたからここまで成長することができた。しかし道悪が得意なように、Seeking the GoldDubai Millenniumらしく前駆で走っているように見える。東京だとスローの方が良いのではないか。昨年以上に力を付け、内枠を引ければやはり無視できない1頭。

 

ショウナンパンドラはお馴染ロイヤルサッシュの牝系で母母がゴールデンサッシュ(=ステイゴールド)。基本的には非力で、Princely Giftらしく前駆で走るから平坦コース&下り坂で惰性を付ける形が合っている。本馬も宝塚記念オールカマーという直線が短い急坂コースで結果を残してきたとはいえ、これらのコースは完全な小回りというよりは3角~4角が緩やか。ここでのスピードの乗りが近2走のパフォーマンスに繋がっている可能性が高い。東京だとこの特長を活かせず直線だけの競馬になるので、坂を登ってからようやくエンジンが点火、結果届かずということも考えられる。前走のメンバーレベルからしても少し評価は落としたい。

 

イスラボニータは4歳になり、よりパンとしてマイラーらしくなってきたということは距離延長は歓迎できない。好走するなら昨年のようなスロー。しかし前走が7か月半ぶりで大幅な上積みも期待できるし、昨年が「ソラを使う馬の癖をルメールが分かっていなかった」というのであれば蛯名騎手騎乗ももちろんプラス。印を回すか回さないか微妙なところ。

 

昨年の覇者スピルバーグは、母プリンセスオリビアがGoofed4×4にHyperion4×5のSadller's Wells、ハイハットVaguely NobleHyperionとBahram(Donatelloの父)で脈絡、さらにそこにディープインパクトを配されればLyphard4×4、Goofed5×5・5、ハイハットVaguely NobleとBurghclereも強く脈絡する。極めて重厚な血がガッチリと組み合わされている。こういう血統構成からいって、ハイペースで時計の掛かる馬場を追い込んできたジャパンカップがこの馬の本質を表しているパフォーマンスと考えるならば、スローの昨年の天皇賞で追い込み一気を決めたパフォーマンスはとんでもないもので、プリンスオブウェールズSは久しぶりの右回り、極めて急なコーナー、終始外を回されたことなどを考えればかなり強い6着と言え(ただでさえアスコットは路盤が日本と違いデコボコ、グランプリボスディープブリランテがボロ負けしてしまう)、本当に前走が「レース後すぐ息が入って、気持ちが入らなかった」という敗因なのならば、(馬場も外差しのように思えるし、ヒカリを誰かが叩けばなおさら)気持ちさえ入って昨年の分だけ走れればまた突き抜けることができる。

f:id:derby6_1:20151028185701j:plain

 サトノクラウンは別でまた書きたいと思います。

 

【参考】

血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求の血統BLOG

栗山求 Official Website