4歳上500万下

血統好きが大学生のころ書いていたブログ(今でもたまに更新)

秋の雑感Ⅰ / マイラーではない

最近はレースが発走する前に出馬表を確認することが少なくなってしまった。それどころか、週の後半になってから先週のレースを軽く確認する程度になってしまった。「なってしまった」というと何かこう悲観的なイメージを与えるかもしれないが、ほかに夢中になっていることがあるし、現状はこれくらいが競馬とのちょうどよい距離感なのだ。

今日の阪神メーン、ポートアイランドSには好きなヴゼットジョリー桜花賞振り復帰していた。以前から何度も何度も取り上げてきた馬だが、やはりマイルは短いのだと思う。その割にはマイルで先行するスピードも持ち合わせているのだが、やはりもっとこう母系のスタミナが呼び覚まされるようなレースを走ってほしいものだ。また繰り返しになるがだから“アースライズ的激流オークス4着”、“エリ女凡走急坂アリ愛知杯差し込み”タイプなのだろうから。

スタミナがあって、それが要求されるレースで真価を発揮し、かつてはマイラー?なんて噂も立っていた馬といえば愛しのサトノクラウンだ。ちなみにどちらも重厚なWelsh Pageantを持っている。彼は「姉がスプリンターだからマイラーだろう」なんて言われていた。ファンがそういうことをいうのは結構だが、「血統評論家」を名乗る者が、「姉が~だったから~」という一面的な見方はあまりにお粗末だ。

ここでWelsh Pageantを持っていて“牡馬版ヴゼットジョリー”のような馬を思い出した。アンビシャスである。安田記念のような早い時計のマイル戦には全く対応できなかった。気性が難しいのは十二分に承知しているが、やはり彼はエピファネイアのJCのように、2400の持続戦でこそのタイプなのだ。そういうレースで同世代のサトノクラウンはGIを2勝した。君はタイトルを取れずにターフを去るのかい?

derby6-1.hatenablog.com

スプリンターズSパドックを見ていると、やはりビッグアーサーは「スプリンターとはかくあるべし」といった体付きをしていた。彼と比較するとダンスディレクターレッツゴードンキはやはりサンデーサイレンスの影響を感じさせるし、1000mで結果を残しているネロでさえそうだ。それとメラグラーナの妙な胴長体型あれはなんだ?

来週は毎日王冠、昨年のダービー馬マカヒキは、「春は調子が戻り切っていなかった」といった趣旨のコメントを友道師が残している。私は、血統と馬体とレース振りからしかその馬を個性を捉えようとしない。馬体といってもは骨格とか筋肉の柔軟性とか大雑把なものだから、昨季と比較して筋肉がしぼんでいるとか、前走の方が調子が良かったとか、調教の良し悪しとかは全く分からないし、分かろうともしない。それでも、マカヒキが2400の持続戦で良しというタイプではないことは分かるからこのローテは納得できる。

グレーターロンドン(とキセキ)はオールフォーロンドンの筋肉が発現してきたようでこの秋注目の1頭であることは間違いない。“筋肉が発現してきた”といえば、サトノアラジンがまさにそうで、昨年のこの時期でさえ池江師は「まだ完成ではない」というようなことを言っていた。近年の天皇賞(秋)は、流れが落ち着いてマイラーの土俵になることも多いから東京2000でみたいのだが。サトノクラウンがいるからマイルCSに回るのか?この辺の事情は当該レース週になるまで知らないくらいに競馬情報弱者になっている。