18時にはすっかり暗い。そんな季節となった。
セントライト記念を勝ったミッキースワローはLady Josephine~Fair Trial、Caro的な軽快なスピードが持ち味だったツィンクルブライドにジャングルポケット、トーセンホマレボシと配されLyphard5×3
それ以上に母母ツィンクルブライドのLyphard、母父ジャングルポケットのトニービンとNureyev、父母エヴリウィスパーのノーザンテースト、父父ディープインパクトのウインドインハーヘアと血統表の4分割全てにハイインロー(HyperionとSon-in-Law)血脈が入っているというのが重厚で深みが合って良い。
ノーザンテーストにトニービンにエヴリウィスパー、つまりカンパニーだから、6歳7歳8歳での覚醒があってもおかしくない。鞍上も鞍上だ。ヒストリカルレベルなら覚醒して重賞までだが、この時期に重賞を勝ち「切った」ということは、覚醒したら本当にカンパニーになるかもしれない。
4着スティッフェリオはデビュー時から、悪くない配合で菊路線でと書いてきたので、もうこれで満足。
中京10R大寒桜賞のスティッフェリオもちょいと注目している馬。
土曜阪神5Rを逃げ切ったスティッフェリオは、以前も取り上げました。
京都5R(芝2000m)のスティッフェリオは、ステイゴールド×シルアスアティテュードという血統。
母母ザミリアとの間にはゴールドスミスという同期のステイゴールド産駒がいます(新馬勝ち)。このザミリアはSir IvorとHabitatを通じるSir Gaylord5×5で、ここがステイゴールドにはちょっと気がかりなんですが、ノーザンテーストと血統構成が近いThe Minstrelを通じるNorthern Dancer4×4というのは効くでしょうし、Green Desertのパワーというのもプラス。
そしてザミリアにMtotoを配されて産まれたのがシリアスアチテュードですが、MtotoはDonatello3×4、しかもMtoto自体がMiranda(=Pretty Polly)牝系でもあり、これはノーザンテースト増幅に繋がります。
ステイゴールドとしてはまずまずの配合です。
菊路線に乗ってこれるかどうか。長い目で。
ローズSのラビットランはTapit×Dixieland Band×Alydar×Courtly Deeという超良血。そんな馬がローズSと勝つとは。雰囲気的にはヤマニンパラダイスか。
以下はおあそび。
ヤマニンセラフィム×ラビットラン
(Althea=Aquilegia3×3、ヤマニンパラダイス≒Amelia2×2)
スマートグレイス(Courtly Dee4×3)がどこまで出世するかだなぁ。