4歳上500万下

血統好きが大学生のころ書いていたブログ(今でもたまに更新)

短距離馬らしさとは。

マイルという距離は中距離よりも瞬間的な加速、突進力を求められる距離で、体型や体質もそれに準じて違いがある。陸上の100m選手と中距離選手の体系の違いと同じように「やはり競走馬はアスリートなのだなぁ」と思う。

 

京都外回りのマイルコースは3角から下り坂が続くため、他のコースよりも惰性を付けていき易く、ここが生粋のマイラーよりも中距離馬が、さらに体質が柔らかい馬が多いディープ産駒が好走する所以なのではないか。

 

さて今回のディープ産駒、マイルGIで善戦を続けるフィエロは母が名マイラーロックオブジブラルタルの全妹だからパワー寄り。だからこそマイラーとなったわけだが、ディープの柔らかさしなやかさがあるから超高速の日本でここまで出世できたともいえるのではないか。

 

サトノアラジンはディープ×Storm CatSir GaylordSecretariatの兄弟ニアリークロス6×4、更にはNijinskyも持っているからやや胴長でストライドで走るようなタイプ。先述のニアリークロスの影響でフィエロよりは緩さがある(≒中距離型)ため、マイルなら京都外が最も合うはずだ。京都外では菊花賞でも不利を受けながら6着に好走している。ただ、マイラーらしい加速力、突進力は生粋のマイラーに劣るので勝ち切れるかどうか。

 

昨年の覇者ダノンシャークは母カーラパワーにLa Troienneが2本入り、パワーもしなやかさも備えたフィエロとサトノアラジンの中間点に位置するイメージ。しなやかさの中にマイラーらしいパワーがある。京都は合うし、能力上位も明白だが昨年が神騎乗過ぎたので今年は乗り方次第で馬券圏内争いといったところか。

 

この秋の活躍が大いに期待されたヴァンセンヌの近2走の負け方は距離ではなく精神的なもののようにうつる。また多くの人が指摘しているように、持ち味である持続力が活きる流れでは無かったとことも敗因といえるだろう。Sir Gaylord6×5、マイルの流れをある程度の位置で運んで(といっても2000の後だからどうか)今度こそ持続力を活かしきってほしいところ。

 

ディープの話はこれくらいにして気になる穴馬を2頭。

 

3歳牡馬マイル路線のレベルではなく、単純に順位付けをするのであればアルマワイオリは上位だろう。朝日杯2着、レベル云々はあるが掛かったアーリントンCでの末脚、NHKマイルと富士Sはチグハグなレースになった。マツリダゴッホはBold Bidder、母イナズマローレルもMill Reefを持ち外回り向きの走りをする。この枠で馬場バイアスなど外的要因がプラスに働けば好走しても驚かない。

 

ダイワマッジョーレはGIIを2勝、このレースでも2着があるように地力は十分。母母がSir Gaylord3×4で今年内1400の阪急杯を勝っているにせよ、勝ち方は大外一気。外回り向きの走りで、前走内容も悪くなく好枠。こちらも侮れない。

 

アルビアーノ種牡馬Green Desert種牡馬トワイニング、ノースヒルズのワンアンドオンリーグレイトジャーニーノーリーズンを輩出するアンビロシン一族の牝祖Courtly Dee牝系。母は種牡馬Archの半妹で叔母にヤマニンパラダイスを持つ良血馬。そこにStorm CatとHaloを持つHarlan's Holydayを持ってきて、柔らかさしなやかさも注入。根本的にはパワー型ながらもこの血があるから日本の芝で活躍で来ているのではないか。繁殖としてはHalo、Storm Cat(母父Secretariat)、Dangiz、Unbridledとディープに合う血が満載で非常に楽しみなのは言うまでもない。

 

秋初戦の京成杯AHはコースはピッタリだったろうが乱ペースに巻き込まれての7着。これはむしろ強い競馬だった。馬のリズムを重視して運んだ前走スワンSは4角9番手と中団からの差し切り。斤量差もあったし、マイルよりは1400mの方が良いだろうが、混戦のマイル路線ならば生粋のマイラーでなくても勝負になる。また例年よりパワーが要求されている今秋の京都芝もプラスに働くだろう。

 

京都だとコース形態的に中距離馬が勝ち切れることが多いですが、マイルなら(さらに今の京都の馬場)短距離馬らしさ(パワー≒スピード≒加速力≒突進力)を上にとりたいと思うマイルチャンピオンシップ