4歳上500万下

血統好きが大学生のころ書いていたブログ(今でもたまに更新)

土曜の注目馬 ~ マジックストームのパワーが完成するか

去年の今頃、というか競馬に興味を持ちだしてからは平日も競馬のことを考えていて、この時期は2歳馬を調べまくっていたのですが、今年はめっきり。それでもディープ産駒だけは全頭チェックしたのですが、土日にならないと競馬に好奇心が向きませんね(^^;)

 

NHKマイル、アエロリットは東京向きだとフェアーSの頃から書いてきましたが、好スタートと先行が活きた見事な勝利。

リエノテソーロはダート短距離血統ですが、ダート短距離血統と芝短距離の時計勝負って繋がるところがあるんですよね(芝短距離の時計勝負だとサンデー系の1800寄りマイラー=“長めマイラー”の適性が下がるともいえる)。

ボンセルヴィーソは厳しいペースに持ち込んだからこそ持ち味が活きたメジャーエンブレム的な好走でした。昨年は相手が弱かった、ということが今回のラップ的に明らかになったともいえますが、それだけでは計れない感覚的な“何か”があるので、やっぱりメジャーエンブレムは最強です(頑w)

 

京王杯SC

京王杯SCは、近年は1400らしからぬ緩い流れになって1800寄りに適性がある“長めマイラー”(サトノアラジン)か、ピッチ走法(サンライズメジャー)の差しが効いているという印象。

だからというわけでもないんですが、サトノアラジンは本質的には1800寄りに適性があると思いますが、名繁殖マジックストームのStorm Bird≒Nijinsky2×3、Eight Thirty≒Man o'War由来のパワーが、昨秋は「まだ未完成」と池江氏もコメントされていたように、発現し切っておらず6歳シーズンの走りは大注目に値します。まだ秋天で見たいとすら思いますから。

キャンベルジュニアは、望田先生の“デインヒルの牡は遅い=1800馬多い(デインヒルの牝は速い=スプリンター多い)”論からいけば、1800寄りのフルーキー的な“長めマイラー”ということで、私にもそのようにみえます。であるならば先述したように、中山マイル<東京1400スローではあるはずです。

ダッシングブレイズもナスキロベースの“長めマイラー”なので、東京1400のスローは悪くないです(が、ナスキロベースの馬なのでベストは京都)。

サトノアラジンのパワーが完全に発現したら“真のマイラー”になるかもしれませんが(ディープ産駒なので無理だと思う)、生粋のマイラーというのはモーリスレーヌミノルのような馬を言うんですよね。そしてこれは至極の“サンデーサイレンスの血量論”に繋がってきます(京王杯ではそういう馬が好走するレースにはならないだろう)。レッドファルクスのスプリンターズも、スプリンターズにしては緩い流れで“母父サンデーサイレンスの1400ベターの斬れが優った”というレースでしたからね。

サンデーサイレンスの血はあまりにもしなやかすぎて、高速馬場の芝中距離を走るのに適しすぎていて、この名血が急激に拡散したために、凱旋門賞を毎年狙えるような中距離馬をつくることができるまでに日本の馬産はレベルアップしました
しかしその代償として短距離~マイルの地盤沈下があるのではないか、香港スプリント香港マイルで勝ち負けする馬がなかなか出ない遠因ともいえるのではないか、というのが自説ですが、モーリスやスノードラゴンハクサンムーンのようにサンデーサイレンスが血統表の3代目に遠ざかった馬から短距離~マイルのチャンピオン級が出てきており、曾孫の代になると当然のことながらサンデーサイレンスの威光は薄れ遺産は目減りしていくわけで、これからはサンデーの血を引く馬からも頑強マイラーや頑強スプリンターがもっと出てくるのだろうなあ…

blog.goo.ne.jp

 

-----

 

夏木立賞のネームユアポイズンハーツクライの好配合馬。斬れの質はエアグルーヴドゥラメンテジャングルポケットシュヴァルグランと同じですから東京2000での走りは興味深いです。

中山3Rの未勝利(芝1800m)を制したネームユアポイズンは、展望記事にも書きましたが、母のSadler's Wells≒Nureyev3×4でトニービンNasrullahHyperionを、プレイメイトでHaloを(Royal Cherger≒Nasrullah、Sir Gallahad=Bull Dog、Pharamond、Blue Larkspurが共通)、プレイメイトDr.FagerでBusandaを増幅したハーツクライの好配合で、ハーツにしては完成が早い配合でもあるのでもしかすると菊戦線に乗ってくるかもです。

日曜の注目馬 / シャケトラの配合をもう1度確認 ~ スウェプト×リボンストライプ(=ウイニングチケット)のCourtesy≒Hornbeam≒テスコボーイ - 4歳上500万下

 

 東京6Rのセイウンキラビヤカは毎レース取り上げていますがすごい配合馬で、繁殖を含めた将来性があります。胴長なので中山<東京なはずで、ダートさえこなせれば楽しみはあります。

中山6Rの新馬(芝1600m)を快勝したセイウンキラビヤカは注目していたリーチザクラウン産駒で、マルゼンスキー≒Caerleon4×3・5、Mr.Prospectpr4×5、そしてSix Crowns4×5という牝馬クロスを持つ相似配合馬。

体型はNijinskyの影響で胴長ですが、マルゼンスキーCaerleonのスピードが良く出ていました。

ここ2週の3歳戦をまとめて - 4歳上500万下

 

 東京12Rのダノンプレシャスはアドミラブルと同じディープインパクト×シンボリクリスエスで、残り1/4の母母がGraustark5×4の名繁殖スプリングマンボという配合で、Burghclere≒Flower Bowlが成立(アドミラブルもBurghclere≒Petingoを持つ)。全弟がアドミラブルやディーマジェスティのような“ディープ×Roberto+Burghclereニアリークロス”というパワー型ディープ産駒として大成してもおかしくない好配合です。ただ、こういう配合馬は、ディープの特長を伸ばした、“ディープ再生産型”の配合系ではないので、兄弟馬はそんなに走らない場合が多いですね。逆に、ディープ×Storm Catのような再生産型はマジックストームやキャタリナのようにポンポン走る産駒を出すのですが。

derby6-1.hatenablog.com

 

新潟12Rのフェイズベロシティは、キングカメハメハサンデーサイレンスエアグルーヴとドウラメンテと3/4同血で、3歳時は緩さが目立ちました(いや、アドマイヤグルーヴルーラーシップポルトフィーノグルヴェイグやヴァナヘイムがGIを勝ち切れなかった、晩成だったという事実を鑑みれば、やっぱりドゥラメンテは別格中の別格の名馬だったのだ)。小回りばかりを使われていますが、トニービン持ちのキングカメハメハ産駒(=Hornbeamクロス)ですから、ドウラメンテやミッキードリーム(中京記念マイスター)のように大箱での走りに注目するというのは当然。年内には準OPくらいまでいってほしいですね。

 

■□■□■□

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)