4歳上500万下

血統好きが大学生のころ書いていたブログ(今でもたまに更新)

《回顧》第61回大阪杯 ~ 秋にはカーニバルソングのHyperionとLady Jurorを活かし切らなければならない!

derby6-1.hatenablog.com

 

ドゥラメンテ世代(現5歳)ではKingmambo≒Ameriflora2×3のヤマカツエースも中距離GIで互角にやり合えるまでに成長しましたが、やっぱりこの世代は総対象ドゥラメンテを筆頭に(右手前での爆発力は間違いなく世界一だったので日本の古馬GIにはない“直線が長い右回り”であるロンシャン or シャンティイでの走りを見れなかったことが本当に本当に無念)キタサンブラックリアルスティールサトノクラウンアンビシャスという五天王がクラシックから沸かせていました。血統・配合的にもマカヒキサトノダイヤモンド世代(現4歳)よりも素晴らしものを感じています。

 

この世代については何十回と書いてきたので、再述する必要もないのですが、現在競馬界の中心的な存在になったのはキタサンブラックでした。そして私を奥深い配合の世界へ突き進ませ、贔屓してきたサトノクラウンは暮れの香港ヴァーズでGI馬の仲間入り。昨秋からはアンビシャスのGI奪取について書きことが多くなっていきました。

 

誰もが知っているように“能力はGI級”のアンビシャスについて2年間考えてきて、私はこの馬の最大パフォーマンス発揮の場は、“秋天かJCで先行したときだ”と主張し続けています。

父がSpecial=Lisadell4×4・3(父Forliが代表的なHyperionとLady Juror血脈)のエルコンドルパサー、母がTudor Minstrel5×6・5(父父Hyperion、母母Lady Juror)、その母Carnival SpiritはTudor Minstrel以外にHyperion6×3というHyperionとLady Jurorの塊であるカーニバルソングはダイワスカーレットキャプテントゥーレキタサンブラックの持続力の源と同じ血を増幅していて、“ダイワスカーレットキャプテントゥーレキタサンブラックの母はカーニバルソングです。だからあんなに粘れるのです”と説明されても納得してしまうくらいです。

ディープと配され、BurghclereとFlower Bowl、Welsh Pageantが強く脈絡。ディープの底力をガッチリ増幅しています。

 

こういう極めて持続力≒スタミナ≒底力に富んだ配合で、どちらかというと大箱向きに映るから秋天かJCなのです。

近年はなりにくいのですが、トーセンジョーダンジャスタウェイの年のような流れになれば、間違いなく勝ち“切る”ことができますって。

また、JCでは名手による(横山典弘騎手)エピファネイア的な先行ができれば、抜け出して後続を凌ぎ“切る”ことができますよ。

 

ただ、“Burghclereの持続力の発現”という意味では、キタサンブラックと同じだけれど、やっぱり“スピード”という点では、母のスピード(Princely Gift的な軟派なスピード)が見事に発現し2000でも先行、2400で難なくハナを取り切れるキタサンブラックとは違う。だからキタサンブラックのように“どこでも中心的存在”とはなれないけれど、絶対にGIを獲って己の競走能力を示さなければならない。秘めたる持続力≒スタミナ≒底力を覚醒させなければならない。

 

より各論的な話をすれば、2000のGIの流れで先行するスピードはない気がするので、秋天での激流を願いつつ、やはりJCでの“エピファネイア的先行”というのが最も現実的と思います(頼むから出走してくれ!)。次走は安田臭がしてきますが...

 

マカヒキは、2000では枠や位置取りという運によって着順は変わってくるがいつでも好勝負、2400は上がり勝負ならなればなるほど上の順位へ...という馬になる予感です。ただ2つ目のタイトルまでは遠そうですね~

 

サトノクラウンは体調万全とのことでの参戦でしたが、やっぱり長丁場=春天でみたかったですね。この欧血ですから、ダイヤモンドとともに仏でも良いですし、JCでも楽しみです。とにかく体調が崩れないことを祈るばかり。

 

桜は週中に1本書きたいなぁ~

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)