今日はエルフィンSでレッドアヴァンセが楽勝。タイプの違うメジャーエンブレムとレッドアヴァンセ(他にもシンハライト等いるけど)、なんだかダイワスカーレットとウオッカにイメージが被ります。楽しみ!
これで母系にダンシングブレーヴを持つディープインパクト産駒、つまりAlzao≒ダンシングブレーヴ(どの割合からニアリークロスと認定するかは定かではないが栗山さんがこう表記されていた)のLyphardの血を引く最強馬のニアリークロスを持つ馬がクラシックへ名乗りを上げています。牡馬のサトノキングダムは次走ハイレベルメンバー集結の弥生賞ということで強気!楽しみであるのと同時に、やはり日本はHalo、くりがしらさんの言う「柔のスピード」が重要なのだなぁと思いました。
東京7Rではレーヴァテインが繰り上がりで1着。
ヴァンキッシュランとは内外通ったコースの差もあったでしょう。僕にはやっぱり半兄レーヴミストラルよりも頑強にみえて、その上を行っている馬のように思いますがどうなるか。
----------
明日の新馬、東京3R(ダ1600)はアイアムカミノマゴの初仔ダノンフェイスがデビュー。これは僕が注目しているキングカメハメハ×アグネスタキオンという新旧リーディングサイアーの組み合わせで、阪神JFで3番人気だったアットザシーサイドらと同じです。
この組み合わせは、キングカメハメハの内包する、Flower Bowlが内包する、HyperionとSon-in-Lawを、アグネスタキオンの母母アグネスレディー(HyperionとLady Jurorのクロス)で増幅できるので底力面アップが期待できる組み合わせだと思っています。
Flower Bowl
アイアムカミノマゴは母父Danzig ConnectionがDanzig×Sir Ivor×Princequilloという組み合わせで日本向きの血ですし、母母ブルージーンベイビーもNasrullah4×4とNasrullahが継続されています。アスネスタキオンはロイヤルスキーの血が出ているのか、ディープスカイ産駒(サウンドスカイ)やアドマイヤオーラ産駒(クロスクリーガー)近年ダートでの活躍馬を多く輩出していますが、ダノンフェイスは母のように芝ダ問わない血統だと思います。
東京5R(芝1800m)、ミュートエアーは刺激的な配合。母母アスピリンスノーはエルコンドルパサー×スキーパラダイスという良血馬、そこにハーツクライを配された母レットイットスノーはLyphard4×3を持ちます。
ミュートエアーはそこにジャングルポケットを配されたのでトニービン2×4、Nureyev≒Sadler's Wells3×6・5となります。
字面的にはスピードがなさそうですが、LyphardやNureyev≒Sadler's Wellsなど、Lady Josephine牝系の馬のクロスも多いのでスピードが発現されてもおかしくありません(1200を走るスピードではなく、中距離を先行するスピード)。まだ調教も新聞も見ていませんが注目の配合です。このような近親配合は競走馬として大成しなくても、繁殖牝馬として成功する可能性を秘めています。
カルナローリは、4代母スイートコンコルドがシンボリルドルフの全姉で母スイートルナはHyperionとFair Trialを持ちます。さらにHyperionの濃いトウショウボーイを配されたのが3代母ファーストクラス、ここに重厚な底力、持続力のプールが出来上がっています。さらにサンデーサイレンス、ファルブラヴ、ハービンジャーと配されたのがカルナローリ。半兄ボルゲーゼも母父ファルブラヴらしい前向きな気性と小刻みな走りをするので、脚が短く出やすく捲りたいハービンジャー産駒にとっては良い配合のように思います。イメージとしては秋華賞狙いの最終兵器...
藤沢厩舎の2頭、ステイゴールド×フェアリーバラードの良血レッドアルソードは晩成の血統なのでかなり長い目で視たいし、ラヴィエベールはGone WestとCaerleonを持つディープ産駒で、これが藤沢厩舎となると3歳の時は東京の500万で人気になりながら足踏みしそうなイメージ...
I♡ワークフォースのラフォンテロッソは、母がハーツクライ×スカーレットローズでこれだとさすがに速い脚は使えないし、やっぱりワークフォースは配合的な工夫がないと大物は厳しそうです。
京都6R(芝1600m)はリアファル、マリアライトの妹や、フラワーパークの血を引く2頭など良血が多いですが、ローズキングダムの全妹ロゼリーナに頑張ってもらいたい。調教や馬体重など確認していませんが、お馴染の血統でもちろん走る下地はあります。マクスウェルもハービンジャーにビーパップというパワー型の牝系は方向性としては良さそうです。
----------
春菜賞は今年も頭数も多く難しいメンバー構成。
ポートレイトは母母マリスターⅡがNasrullahとRound Tableを持ち、ベーカバドのSir Ivor、Mill Reefらと脈絡するから1200はさすがに忙しそうだった。ストライドも伸びるので1度広いコースでの走りをみてみたく、ここも内枠を引いたなら思い切って狙ってみたいところ。前走は流れを考えれば強い競馬で、懸念は非力そうなので馬場状態1点。
ワンスインナムーンは外回り向きの走りだが、赤松賞の止まり方は距離が原因のように思えたので1400でこの枠なら。
ダ1200で勝ちあがったガイアトウショウは母がサマンサトウショウにダンシングブレーヴ、フジキセキ、サクラバクシンオーで、そこにデュランダルが配されたからサンデーサイレンス2×2、ノーザンテースト3×4、Halo≒Drone3×5・6で芝替わり歓迎の血統。大穴はこの馬ではないか。
まずはこの3頭に注目したい。
フジマサアクトレスはFair Trialが多い母だが、東京でこその走法をしている。距離はもう少しあっても良さそうなのでここは捌けるかどうか。力はある。
ワンブレスアウェイはステイゴールドにローミンレイチェルでパワー補強が成功したキャットコインの全妹だが、燃えやすい気性が課題。能力は買っているのだが、距離はもう少しあった方が良いと思う...
きさらぎ賞は、馬キュン!とこちらが僕の見解。
【参考】
『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)
望田潤さんのブログ http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo
栗山求さんの連載「血統SQUARE」http://www.miesque.com/motomu/works.html
『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)
----------
今週はBSフジ「イチオシ大予想TV 馬キュン!」に出演しています
ウマニティさんでのコラム、今週は東京新聞杯です(血統表がついてる!)
【東京新聞杯】血統考察 byうまカレ|競馬コラム|競馬予想のウマニティ - サンスポ&ニッポン放送公認SNS
競馬予想投稿サイト「うまぐりちゃん」で公式ユーザーとして予想しています