4歳上500万下

血統好きが大学生のころ書いていたブログ(今でもたまに更新)

“ディープ×2歳×ノーザンファーム” を母名順で10頭見ただけなのだが

そろそろ2歳馬も見始めないといかんということで、さすがにディープインパクト(172頭)、キングカメハメハ(110頭)、ダイワメジャー(93頭)、ハーツクライ(180頭)はすべてチェックしようと思っています。もちろん新種牡馬の推測もやりたいですが時間と気力があるかどうか...

試しに、ディープインパクト産駒の2歳馬(2015年産)のノーザンファーム生産”を10頭くらいみたみたのですが、ディープインパクトは他の種牡馬よりも成功パターンが多いスーパーサイアーですから、他の種牡馬のように“これは良い配合ではない”ということでバッサリ切れるものが少なく時間が掛かります。

 

 

Burghclereのニアリークロスを持つ牡!

パシフィックギャルの半弟アイランドファッションの2015は、ディープとの配合でBurghclere≒Tropicana3×5(Donatello、Hyperion、Fair Trialが共通)となり、このニアリークロスは牝より牡で開花することが多いですから気にしておきたい1頭。

www.jbis.or.jp

 

ショウナンアデラを想起させる

現3歳の半姉イルーシヴハピネスはFrankel産駒だったイルーシヴウェーヴの2015は、母父がElsive Quality×DayjurのElusive Cityなのでナスキロ(NasrullahPrincequillo)とTom Fool的な血が豊富(Pharamond=SickleやBull Dog=Sir Gallahadなど)。母母にもRed GodNijinsky+ナスキロ血脈があります。

ディープインパクトの“柔軟性”を、“怠慢”に変えてしまうことのあるSir Gaylordのクロスも発生するのですが、これはイルーシヴウェーヴのNorthern Dancer5・5×5や、Elsive CityのLa Troienneの豊富さでカバーできるかもしれません。

今、こういう難癖を付けましたが、Sir Gaylordのクロスでサトノアーサーが、しかもディープ×Elsive Qualityでショウナナデラが出ていますからね(笑)

またこういう柔軟性に特化した配合ならば、牝馬の方が大成する可能性は高いので牝馬で生まれてきたということもプラス(ショウナンアデラになるか、アフェクテューズになるかは神の配剤だが、牝の方がアフェクテューズになる可能性は低い(変な文章ですが、言わんとしていることは分かるでしょう...)。

堀厩舎ですしPOGでは人気になるんでしょうかね~

www.jbis.or.jp

 

昨年流行のNorthern Dancer×Halo血脈

ウィラビーオーサムの2015は、まず母父Awesome Gamblerの母Wedding MarchがDeputy Minister×Haloというところに目がいきました。Northern Dancer×Haloといって思い浮かぶのはマカヒキサトノダイヤモンドを輩出したサザンヘイローですからね(正しくはHalo×Northern Dancerだが)

ただAwesome GamblerはTom Rolfe4×5で、ディープが配されればPocahontasの牝馬クロスが3本発生するわけですが、Tom Rolfeというのは硬派なパワー血脈ですのでディープの柔軟性を打ち消してしまう可能性もあります。ただ、所属予定の高野厩舎はパワーを開花させるのが巧い厩舎ではありますが...

www.jbis.or.jp

 

サトノダイヤモンドを想起

ウォッチハーの2015には驚かされました。“母がアルゼンチン産で、母母Wallyがサザンヘイロー×Ligical”です。もう1度言います、“アルゼンチン産で、母母Wallyがサザンヘイロー×Logical”です。

そうです、サトノダイヤモンドも母マルペンサがアルゼンチン産で母母Marsekkaがサザンヘイロー×Logicalです。

マルペンサとウォッチハーの違いは、ウォッチハーの場合母母のサザンヘイロー×Logical以外の1/4である母母Well SunがHyperion、Lady Jurorという重要な欧血が豊富であるということです(ウォッチハーの2015は牝馬ですからそれほど重要ではないが)。

また、マルペンサはOpen産駒でHaloのクロスでしたが、ウォッチハーはLa Troienneパワーが豊富なMutakddim産駒、ここがどう出るかですがSeattle Slewを持つので、カデナを想起する人も多いでしょう。

www.jbis.or.jp

 

他にもアゼリにクリソプレーズも当然良いです。

 

 

冒頭にも述べたように、ディープインパクトと言う種牡馬は大種牡馬ですから、成功パターンが他の種牡馬に比べて格段に多いです。「あ、これはあのGI馬と同じことをやっている」とフィルターに引っかかることが多いんですね。

ここから、「80点の配合(3歳春に2勝する可能性高そう)」か「120点になる可能性を秘めた配合(未勝利で苦しむかもしれないけれど、2冠馬になるかも)」を分けて、いざPOGで発表するわけですが、これが毎年苦しいのです...

 

しかし10頭見ただけでこれだけあーだこーだ言わせるディープインパクト、さすがです。

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

《回顧》第77回桜花賞 ~ Lady Angela≒フランクリーが効いた好配合は、“テースト+Thach(=Special)” や “スカーレットブーケ+ロイヤルスキー” という見方もできてなかなか面白い

f:id:derby6_1:20170410014033j:plain

隅田公園の桜

 

ダイワメジャー産駒は、そのパワーを日本の芝向きに改良するために「Nasrullah+Tom Fool的血脈」を持ってくることがポイントです。

-----

メジャーエンブレムはHalo≒Red God≒Past Example3×5・5、カレンブラックヒルはTerlingua(Storm Catの母)、コパノリチャードはHalo≒Red God3×5+Caerleon

-----

このポイントの他に、GI級の底力を注入するためには「母父が欧州の2400型だとなお良い」ということを望田先生は仰っています。そうでなくとも、ダイワメジャーの中で最も底力がある血Lady Angelaを増幅するというのはマイナスにはならないでしょう。

レーヌミノルの母ダイワエンジェルは優秀な繁殖牝馬で、スペシャルウィークとの間にフローラS3着でオークスにも出走したダイワデッセーを、またレーヌミノルまでの5年間はダイワメジャー牝馬を産み続けていますが、全てが中央で勝利を挙げています。

タイキシャトル×ロイヤルスキーなので、Halo、CaerleonというNasrullah+Tom Fool的な血を持ち、Nijinskyロイヤルスキーは同牝系ですからFlaming Top6×5という牝馬クロスもできます。

そしてマイルのGIを勝ち切ったのは(勝ち切るとは思っていなかったが)、残りの1/4の母母ギフトプリンセスがテスコボーイのHyperion3×4という王道配合で、ダイワメジャーを配されるとLady Angela≒Heliopolis(HyperonとSwynfordの3/4同血クロス、HyperionSwynfordとRock SandでみればLady Angela≒フランクリーともいえる)になるというのがポイントだったのではないかと思います。

もちろん、ノーザンテースト+Special=Thach”という見方をすればメジャーエンブレム的ですし、“スカーレットブーケ+ロイヤルスキー”でみればダイワスカーレットキャプテントゥーレといえます。

もちろん、スカーレットブーケのMan' o Warをロイヤスルキーで増幅したり硬派な米血が豊富で肩が立って前脚の出が悪い走法ですからこういう馬場は向いており、忘れな草賞を制したハローユニコーンも同型でした。

 

 

オークスでは、良馬場ならばソウルスターリングアドマイヤミヤビが巻き返すと思っています。特に後者はデムーロ騎手継続なのであれば、前受けの可能性が高まりますし、前受けしてこその馬とみていますので逆転の期待すらあります

一方、リスグラシューは軽い馬ですので反動が心配です。

贔屓しているヴゼットジョリーの行きっぷりには驚きました。東京2400でどんな走りをみせるか本当に楽しみです。アースライズ的レッドアヴァンセデンコウアンジュ的末脚はみせてくれると信じていますが...

 

 

贔屓しているジョーストリクトリがNZTを勝ち切ってしまいました(^^;)

NZTは、贔屓しているのはジョーストリクトリとスズカゼ。前者は大箱の持続戦ならGIで馬券になれる能力の持ち主で、それこそ昨年のNHKマイルCのように逃げ馬(メジャーエンブレム)が強い競馬をしての「漁夫の利的2・3着」くらいやれるとみていますが中山マイルはどうか。

土曜の注目馬 ~ マルセリーナ的な斬れ - 4歳上500万下

“中山の内枠のシュタルケ騎手”でしたからもう少し言っておけばよかったですか。

タフな馬場で欧血の底力が効いたんですね~、素晴らしい。どうもHyperionというと東京のGIというイメージが強いんですよね。

いずれにせよ、新馬からかなり目を付けていた、というかこの世代で1番好きなのはジョーストリクトリとヴゼットジョリーですから良かった。

derby6-1.hatenablog.com

 

阪神牝馬ミッキークイーンがかなりのパフォーマンスをみせましたが、デンコウアンジュは“納得の7着”でした。馬場は軽い方が良いでしょうから、どこかで穴を空ける馬だという見解は変わりません。VMや府中牝馬でしょうか。

阪神牝馬Sは、まぁミッキークイーンでしょうがデンコウアンジュがどこまでやれるか注目しています。

アルテミスSの殿一気は、中距離馬の斬れで、オークスで期待をかけていましたが不利を受け9着。スムーズなら掲示板はあったでしょう。桜花賞は内へ突っ込んで行き場を失いましたし、秋華賞は内回りで出遅れ、最悪なスローペース、その中で上がり33秒5を使って大外から追い込んできたレース振りは評価できます。そしてエリ女インコースの先行決着...

他力本願なレースになってしまいますがローズSではシンハライト、クロコスミア、カイザーバルに次ぐ4着。“大箱マイルのスロー”という条件はアルテミスS桜花賞と同じで、スムーズならば掲示板くらいはあっても驚けません。

ナスキロ的な斬れですから、黄色いメンコも影響してマルセリーナに似てるな、と思うこともあって、ヴィクトリアマイルで内枠でも引けば...とすら思っています。

土曜の注目馬 ~ マルセリーナ的な斬れ - 4歳上500万下

 

皐月、フローラ、春天、GW...春だね。

(でもまだ学校始まってないから春感ない...)

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

第77回桜花賞前に言っておきたいこと

f:id:derby6_1:20170408121117j:plain

靖国神社の桜

 

いよいよ晴れの桜花賞の舞台です。クラシック競走は私にしてみれば1年間考察してきたことの答え合わせ。今年はどうなる。

 

 

ソウルスターリングアドマイヤミヤビについては特段言いたいことはありません。どちらも持続力が武器の中距離馬ですが、前者の方がマイル向きのスピードの兼ね揃えているということです。後者はミルコ・デムーロ騎手が騎乗ですが、ジュエラーは仏血の影響が大きい中距離質のしなやかな斬れだったので殿一気で通用しましたが、こちらは中距離である程度前受けして持続力を活かすタイプですからそのような競馬をしても逆転は難しいとみています。ただマイルならばスローの方が指しやすいでしょう。

 

ミスエルテはFrankelの日本に不向きな部分であるSadler's Wellsやデインヒルには触れずに、日本向きであるHopespringseternalのNasrullahPrincequilloTom Foolを増幅させた(Hopespringseternal≒Weekend Surprise≒Narrate≒Terlingua5×4・4・5)すごい配合で、牝馬らしい斬れ方をします(だからこっちが阪神JFソウルスターリング朝日杯FSを走った方がしっくりきた)。タフな阪神芝でこの相手を差し切るのは難関ですが可能性は無いとは言えない...といったところ。もちろん休み明けはプラス。

 

アエロリットNureyevが入り胴長で大飛びなので、斬れの質としてはドゥラメンテと同じNasrullahHyperionによる重厚斬れとみているので大箱+急坂でこそだとフェアリーSの際も言ってきて、クイーンCでは見事な走りで賞金加算。前走同様大箱+急坂という舞台は絶好だし、厳しい流れになればなるほど持ち味が活きる斬れなだけに鞍上込みで大きな期待をかけられます。

 

リスグラシューは、状態面の上積みもあり、調教も攻めた上でのプラス体重というのは楽しみですが、ダイワメジャー産駒の差し馬”が活躍しないのと同じ理屈で、やはり“持続力≒スタミナが武器のハーツクライにおいて、Mill Reefの斬れで走っている”というのが、頂点を極められないのではないかという疑念を抱かせます。世代の善戦ウーマンな気がします。

 

カラクレナイはHalo的なので、大箱であればジュエラーのような(喜連の質は異なるが)殿一気をした方が上位食い込みの可能性が上がります。田辺騎手がテン乗りでどう感じるかです。まぁ彼は天才なのでやりそうですが。

 

そしてこの世代最も贔屓しているヴゼットジョリーは、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いているように、脚長で重厚斬れをする中距離馬で、母母フェンジーの持続力≒スタミナ(HyperionとLady Juror)を中距離でこそ活かすタイプとみています(半姉ベルルミエールはスピードが発現しているので、フェンジーの持続力≒スタミナを短距離で活かしている)。ですから、距離延長のオークスの激流でアースライズ的ローデット的好走をするだろうという希望的観測があります。ここも一ケタ着順、掲示板乗るか乗らないか、くらいの走りをしてもらってオークスに万全の状態で出てきてもらいたいです。“牝馬のユーイチ”が主戦ですし。

 

derby6-1.hatenablog.com

derby6-1.hatenablog.com

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

土曜の注目馬 ~ マルセリーナ的な斬れ

週中に桜花賞について書きたいと思っていたのですが、あっという間に週末です。

 

 

NZTは、贔屓しているのはジョーストリクトリスズカゼ。前者は大箱の持続戦ならGIで馬券になれる能力の持ち主で、それこそ昨年のNHKマイルCのように逃げ馬(メジャーエンブレム)が強い競馬をしての「漁夫の利的2・3着」くらいやれるとみていますが中山マイルはどうか。一方後者は中山マイル適性は抜群ですが、牡馬相手となるとどうか。

クライムメジャータイセイスターリーは好勝負だと思いますが、ボンセルヴィーソの前走は非常に内容があるものでした。ダイワメジャーの王道配合ですし、中山マイルも歓迎、NZTは外枠が有利なイメージ(面倒なので調べませんw)もありますからねじ伏せられるんじゃないですかね。

スプリングサンダーの初仔スズカメジャーは、前走フローラルウォーク勝で大箱マイルのスローを上がり最速で差し切りましたが、この中距離質な斬れをみせた事実からしても、レース振りからしてもマイラーにはみえず(マイラーなのかもしれないが、まだマイラーらしい筋肉が付き切っていない)、重賞レベルのマイルの流れだと遅刻の可能性アリとみます。

イノバティブは大敗が続いた時期もありましたが、流れ次第では重賞でも好走できる力の持ち主だと思いますし、母父がForliの影響が強いPosseなので阪神内回り1400とか中山マイルとか札幌1500というのは合います。

 

阪神牝馬Sは、まぁミッキークイーンでしょうがデンコウアンジュがどこまでやれるか注目しています。

アルテミスSの殿一気は、中距離馬の斬れで、オークスで期待をかけていましたが不利を受け9着。スムーズなら掲示板はあったでしょう。桜花賞は内へ突っ込んで行き場を失いましたし、秋華賞は内回りで出遅れ、最悪なスローペース、その中で上がり33秒5を使って大外から追い込んできたレース振りは評価できます。そしてエリ女インコースの先行決着...

他力本願なレースになってしまいますがローズSではシンハライト、クロコスミア、カイザーバルに次ぐ4着。“大箱マイルのスロー”という条件はアルテミスS桜花賞と同じで、スムーズならば掲示板くらいはあっても驚けません。

ナスキロ的な斬れですから、黄色いメンコも影響してマルセリーナに似てるな、と思うこともあって、ヴィクトリアマイルで内枠でも引けば...とすら思っています。

 

中山9Rの野島崎特別(芝1800m)では、レトロクラシックが叩3走目を迎えます。“内回り1800を内田騎手で前受け”というのは合っていると思います。牝馬では大成しにくいですが、すごい配合で繁殖牝馬としての魅力は大きいです。

レトロクラシックは牝馬なので開花するかは半信半疑なのですが、母母カタリストがディープと同じAloe牝系(の中でもMarjuと同じ)で、Sadler's Wells×Ela-Mama-Mou×Welsh Pagent×Crepello×HyperionというHyperionとSon-in-Law~Fair TrialとDonatelloの塊でBurghclere≒Welsh Flame3×4という凄いニアリークロスを持ちます(Burghclere≒Welsh Love3×3と表記しても良いかも)。

日曜の注目馬 ~ マカヒキに続け / HyperionとSon-in-Law~Lady JurorとDonatelloの塊 - 4歳上500万下

 

福島9Rのひめさゆり賞は何といってもグリトニル

前走は“大箱1800で貯める”という競馬をしてくれましたが、内に拘りAureoleクロス由来の馬群を嫌う気性を出した可能性があります。まぁできれば左回りでもう1度見たいですけどね。

 

中山5Rの未勝利(芝2000m)では、ノーザンファーム生産、サンデーレーシング所有、堀厩舎のディープ産駒の好配合ということでPOGで人気を集めていたヘリファルテがデビューします。

母シユーマは12年のサンチャリオットSなどを制したマイラー、Medicean(←MachiavellianデインヒルでNorthern Dancer4×4

そこにディープが配されましたのでHalo3×4、そしてBurghclereとFlower Bowlの呼応。牡馬ならもっと欧血がほしいな~と思ったりしますが、初仔でしたしね。

 

阪神5Rの未勝利(芝2000m)では、エアワンピース(ロックオブジブラルタル×エアデジャヴーで芝で4勝を挙げた。500万→500万→1000万と3連勝した後引退)の初仔、エアニューゲートがデビューします。ルーラーシップ産駒でも、ノーザンテーストをクロスし、デインヒルも持って来る(父の内包するMiesqueと呼応)というパワーに寄った配合で、どんな馬なのか興味があります。

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

《回顧》第61回大阪杯 ~ 秋にはカーニバルソングのHyperionとLady Jurorを活かし切らなければならない!

derby6-1.hatenablog.com

 

ドゥラメンテ世代(現5歳)ではKingmambo≒Ameriflora2×3のヤマカツエースも中距離GIで互角にやり合えるまでに成長しましたが、やっぱりこの世代は総対象ドゥラメンテを筆頭に(右手前での爆発力は間違いなく世界一だったので日本の古馬GIにはない“直線が長い右回り”であるロンシャン or シャンティイでの走りを見れなかったことが本当に本当に無念)キタサンブラックリアルスティールサトノクラウンアンビシャスという五天王がクラシックから沸かせていました。血統・配合的にもマカヒキサトノダイヤモンド世代(現4歳)よりも素晴らしものを感じています。

 

この世代については何十回と書いてきたので、再述する必要もないのですが、現在競馬界の中心的な存在になったのはキタサンブラックでした。そして私を奥深い配合の世界へ突き進ませ、贔屓してきたサトノクラウンは暮れの香港ヴァーズでGI馬の仲間入り。昨秋からはアンビシャスのGI奪取について書きことが多くなっていきました。

 

誰もが知っているように“能力はGI級”のアンビシャスについて2年間考えてきて、私はこの馬の最大パフォーマンス発揮の場は、“秋天かJCで先行したときだ”と主張し続けています。

父がSpecial=Lisadell4×4・3(父Forliが代表的なHyperionとLady Juror血脈)のエルコンドルパサー、母がTudor Minstrel5×6・5(父父Hyperion、母母Lady Juror)、その母Carnival SpiritはTudor Minstrel以外にHyperion6×3というHyperionとLady Jurorの塊であるカーニバルソングはダイワスカーレットキャプテントゥーレキタサンブラックの持続力の源と同じ血を増幅していて、“ダイワスカーレットキャプテントゥーレキタサンブラックの母はカーニバルソングです。だからあんなに粘れるのです”と説明されても納得してしまうくらいです。

ディープと配され、BurghclereとFlower Bowl、Welsh Pageantが強く脈絡。ディープの底力をガッチリ増幅しています。

 

こういう極めて持続力≒スタミナ≒底力に富んだ配合で、どちらかというと大箱向きに映るから秋天かJCなのです。

近年はなりにくいのですが、トーセンジョーダンジャスタウェイの年のような流れになれば、間違いなく勝ち“切る”ことができますって。

また、JCでは名手による(横山典弘騎手)エピファネイア的な先行ができれば、抜け出して後続を凌ぎ“切る”ことができますよ。

 

ただ、“Burghclereの持続力の発現”という意味では、キタサンブラックと同じだけれど、やっぱり“スピード”という点では、母のスピード(Princely Gift的な軟派なスピード)が見事に発現し2000でも先行、2400で難なくハナを取り切れるキタサンブラックとは違う。だからキタサンブラックのように“どこでも中心的存在”とはなれないけれど、絶対にGIを獲って己の競走能力を示さなければならない。秘めたる持続力≒スタミナ≒底力を覚醒させなければならない。

 

より各論的な話をすれば、2000のGIの流れで先行するスピードはない気がするので、秋天での激流を願いつつ、やはりJCでの“エピファネイア的先行”というのが最も現実的と思います(頼むから出走してくれ!)。次走は安田臭がしてきますが...

 

マカヒキは、2000では枠や位置取りという運によって着順は変わってくるがいつでも好勝負、2400は上がり勝負ならなればなるほど上の順位へ...という馬になる予感です。ただ2つ目のタイトルまでは遠そうですね~

 

サトノクラウンは体調万全とのことでの参戦でしたが、やっぱり長丁場=春天でみたかったですね。この欧血ですから、ダイヤモンドとともに仏でも良いですし、JCでも楽しみです。とにかく体調が崩れないことを祈るばかり。

 

桜は週中に1本書きたいなぁ~

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)