4歳上500万下

血統好きが大学生のころ書いていたブログ(今でもたまに更新)

土曜の3歳戦 ~ 楽しみな相似配合アドマイヤプリヴ

チューリップ賞は特筆して取り上げることもないですが、ソウルスターリングリスグラシューも中距離馬でオークスでの距離延長が全く問題ないタイプ。それでも、「外回りマイル戦」のスローペースでは中距離質の斬れが要求されるので、JFも桜もオークスへ直結していますよね。

ソウルスターリングは特に大飛びなのでJFとは違う外枠というのはプラスでしょう。リスグラシューは、ハーツなので3歳春に思ったほど成長しないという可能性もありそうで、ライバルも強いですし善戦止まり...なんてこともあるかと考えています。

ミリッサは、ダイワメジャーでも410キロ台の小柄な馬体に出ました。ダイワメジャーにしては脚長で外回りでもというタイプですが、内回り1800あたりがベストなタイプかなとも思っています。

アロンザモナは良い馬ですが、少なからずHabitatの影響を感じさせるので「下って平坦」の京都がかなり合っていた印象があります。

 

 

チューリップ賞並みに注目しているのが阪神6Rの3歳500万。かなりの好メンバーが集まりました。

まずバルデスは緩さが残りますが素質はかなり買っています。

ダノンロマンはディープ×イマーキュレイトキャットなのでリアルスティール=ラングレー=プロディガルサンと同血で、ラングレーやプロディガルサンのようにリアルスティール的なパワーは発現しませんでしたが、彼らのように古馬になってから楽しみな逸材。

アドマイヤプリヴは以前も取り上げましたが、母モンローブロンドアドマイヤベガ×ソニンクですから、トニービン3×4(Hornbeam≒パロクサイド7・5・5×6でもある)にNureyev5×4なので、ジャングルポケットシュヴァルグラン的なNasrullahHyperionの増幅

内周りマイル戦だった未勝利の走りを見ても、直線半ばでようやくエンジン点火といったレース振りで、Nureyev的なパワーや母のHalo≒Moonscape3×4・4の機動力で走るというよりも、父譲りの胴長体型でルーラーシップドゥラメンテと同じようなトニービンエアグルーヴジャングルポケットテレグノシス的な斬れで走るタイプだと思うので外回り1800という舞台替わりは楽しみです。陣営も「前走はまだ馬体ができていないのにしまいだけであれだけの内容。放牧で休ませて体は当時よりも成長している」とのこと。

父母相似配合は母の競走能力が高い方が成功しやすいという望田先生の仰っていることからいっても「母モンローブロンド」でもあり注目です。

しかし、3歳春という時期を考えればディープ×クロウキャニオンの完成度というのが上回るかもしれません(^^;)望田先生が朝日杯で◎にするほどの素質馬でもあります。

贔屓しているグリトニルもようやく1800に戻ってきてくれました。中距離で脚を貯める競馬を覚えさせれば良いところまでいける馬だと信じています。

 

黄梅賞のサンレンティーナの母サルヴェジェルマニアは、独血を含み、Nureyev≒Sadler's Wells2×4、Thong=Ridan4×7・4、自身はキンカメなのでそれを継続しています。Northern Dancerが濃いですが少し面白い配合。

 

中山5Rのスターライトブルーホワイトマズル×ジャングルポケットHyperion塊で菊路線に乗ってほしい馬...と言い続けてまだ勝ち切れていません。

 

阪神5Rのヤマニンペダラーダスマートレイアーと同じディープインパクト×ホワイトマズルAlzaoダンシングブレーヴですが、母ヤマニンエマイユホワイトマズル×トニービン×Danzigで、Hyperion/Son-in-Lawが豊富で注目の繁殖牝馬。ペダラーダの2歳年上のマンドールも昨冬1000万に再昇級、まだまだ上をめざせる馬なはずです。

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

日曜の注目馬 ~ Hyperion覚醒へ、勝負の2017初戦

土曜の3歳戦については色々書きたいことがあるので、明日以降にしますが、ヴゼットジョリーはやはり良い馬で、脚長でエンジンの掛かりが遅い重厚な斬れをする中距離馬。オークスで、ソウルスターリング・アドマイヤミヤビ・リスグラシュー相手にどれだけやれるか本当に楽しみです。(何回目...)

 

 

すみれSはやはりダノンディスタンスが出走。ダノンディスタンスのすみれS勝利というのはだいぶ前から予言してきましたので的中してほしい。

 曜日は変わってしまいましたが、一応旧エリカ賞である、有馬記念の裏の阪神6Rで行われた2歳500万はルーラーシップ×アゲヒバリ(クロフネ×トゥザヴィクトリー)でセレクトセール6000万超のダノンディスタンスが逃げ切り。

クロフネが入るからか、アゲヒバリの仔はメドウラーク、ダノンアローダと少しズブ目の中長距離砲というイメージがありますが(まぁタニノギムレットワークフォースだからというのもありますが)、上がり勝負だった新馬を後方から差し切って(2着ヒシマサルも相当な素質とみている)いるので「オッ」と思わせてはいました。今回の勝利は持続力を活かし切った和田騎手のクランモンタナ小倉記念を思い出させる名騎乗でしたが、これですみれSあたりは見えてきたのではないでしょうか。

でもHornbeam≒パロクサイド6×4・4のルーラーシップ産駒で自身はNureyev5×4なのでNasrullahHyperionを継続しているので胴長体型は受け継いではいるんですよね。

先週の2歳戦 ~ やはり素質馬が集まった阪神2000の500万 - 4歳上500万下

 こういうエンジンの掛かりが遅い/ズブいタイプは和田騎手ですから、引き続き期待です。キセキは大箱向きにみえるので展開利でこちらに軍配を。

 

 

さて中山記念にはアンビシャスが登場。

私はこのドゥラメンテ世代というのは、ドゥラメンテキタサンブラックリアルスティールサトノクラウン・アンビシャスの5頭が中距離でGIを獲れる(日本の中距離でGIを獲れるのならば海外GIももちろん獲れる)超ハイレベルな5頭だと考えていて、昨年12月にはサトノクラウンが遂に本校ヴァーズでGI初制覇を成し遂げ京都記念を連覇。この5頭の中でも血統的配合的にサトノクラウンとアンビシャスを贔屓していますから、アンビシャスは何が何でも今年GIを制さなければなりません。

アンビシャスに関しては何度も何度も何度も書いてきました。

ドゥラメンテはとんでもない大物ですが、伸びしろを考慮すればアンビシャスもすんごい馬なはずです。

血統をみると、パワーとスタミナを伝える母父エルコンドルパサーに、母母カルニオラは1990年の凱旋門賞を制したSaumarezと3/4同血(父Rainbow Questと母母Fiesta Funが共通)で、欧州的な重厚な血統といえます。

それでいて、重々しさを感じさせない馬体、軽やかなフットワーク、前向きな気性の持ち主。本来であれば、ズブくて重々しいタイプに出ても良いはずなのですが、それは神のみぞ知る世界、ギャンブルに勝ったということで、この字面の血統から逸脱したものが発現しているというのは大物と共通していることです。

母はHyperion8・8・7・8・7×9・7・8・5、Nasrullah4×5だから、形としてはドゥラメンテと同じNasrullahHyperionの斬れになっているともいえるでしょうかね?

天皇賞は誰がみても強い競馬、気性的な面でむやみに短距離を使うのではなく、しっかりと2000m以上を使っていってほしいなと思います。

中山記念展望 ~ ドゥラメンテの左手前とアンビシャスの可能性 - 4歳上500万下

ドゥラメンテ世代は、この秋が4歳秋だ。

アンビシャスは、一般的には「ディープ産駒らしい斬れ味」が持ち味の馬だと解釈されているかもしれないが、何度も触れてきたように、母がエルコンドルパサー(Special=Lisadell4×4・3+Flower Bowl)×カルニオラ(Tudor Minstrel5×5やCourt Martial+Hyperion8×6×7×5)と、キタサンブラックダイワメジャーダイワスカーレットメジャーエンブレムの粘着力の根源と同じハイインロー(HyperionとSon-in-Law)が大量で、本来であれば前出した馬たちのような粘着力を武器とするタイプや、ズブい中長距離馬(全兄インターンシップはそう)に出るのにも関わらずこれだけの斬れ味を持っているというところがミソである。

だから斬れ味比べでも十分通用するけれど、本来は粘着力≒持続力が活きる流れこそがベストパフォーマンス発揮の場だろうし、実際重賞を制したラジオNIKKEI賞大阪杯も先行していた。

今回は何といっても、彼をその大阪杯で先行させ、カンパニーを先行させて大成させ、ミツバで逃げ切った横山典弘騎手が鞍上である。勝負服的にも私が初めてリアルタイムで見た09年の天皇賞がフラッシュバックされる。

大阪杯では内から離れた外目2番手ですんなりと折り合ったように、周りに馬がいる方が掛かりやすいタイプである可能性があるから、外に馬がいないところで競馬がしたいはずだ。今回はフルゲートではないし、これはヒカリがやや後続を離した後ろの2~4番手集団で巧く折り合うというイメージも、少なくともフルゲート時よりはイメージできる。

繰り返しになるが、もしロゴタイプクラレントやモーリスやリアルスティールエイシンフラッシュのが勝った2012年にシルポートから遠く離れた2.3番手を形成したカレンブラックヒルダイワファルコンのように離れた2番手以下で「別の競馬=ヨーイドン」をしたとしても、そうなったらなったらでヒカリの後ろの単独2番手が取れるし、もういっそのことアンビシャスはヒカリに付いていっても良い。

ヒカリの11秒台後半を刻み続ける逃げならば、レースの上がりは35秒前後、勝ち馬が先行集団から生まれるのならば、勝ち馬の上がりは34秒5前後。東京2000、天皇賞(秋)ということを考慮すれば、このイメージに最も合致するのはアンビシャスだ。ジャスタウェイだって、道中12秒台がないトウケイヘイローの逃げで覚醒したのだから。

《天皇賞(秋)》名手が隠れた持続力を引き出す - 4歳上500万下

母父エルコンドルパサーに、母母カルニオラはWelsh Pageantを通じるTudor Minstrel5×5、Lady Juror~Specialらしい前向きな気性も伝わっていますが、上がりの掛かる競馬、スタミナが要求される流れで最大パフォーマンスを発揮する馬だと思っていますし、そういう血統である以上、GIを勝ち「切る」ならば、そういう流れであるか、「前受け」したときではないかと思っています(「ほぼGI」である昨年の大阪杯も天才・横山典弘騎手騎乗で先行していた)。逆に追い込み一辺倒の競馬を続けていては、勝ち切れないということでもあります。

Blushing Groomの影響か、小回り向きの器用さも兼備している万能型ですが、大箱より小回り・内回りの方が上がりが掛かりやすいのが競馬ですから、やはりGI制覇最大のチャンスは大阪杯でしょうか(宝塚記念は馬場が不安)。本当は秋天トウケイヘイロー的なHペースでジャスタウェイ的なHyperion覚醒をみたいところですが...(昨年の秋天エイシンヒカリトウケイヘイローを被せていたが、思いもよらぬスロー。まして出遅れて伸びないうちに突っ込んでの4着は2着くらいの価値はあるだろう(だけどやはり追い込んでいては勝ち「切れ」ない。))

 

他で注目しているのはヴィブロスツクバアズマオーサクラアンプルール

ヴィブロスは小柄ですが、あの軸のしっかりとした走りは並みの馬とは違うそれですし、Haloだらけで器用なので内1800という条件もベストに近いかベストでしょう。

ツクバアズマオーステイゴールドの100点配合ではありませんが、重賞を獲るくらい、所謂「ステイゴールドらしい成長力」と評されるくらいの配合なのでこのメンバーでどれだけやれるか。やはり勢い。充実度というのは侮れませんから。

サクラアンプルールノーザンテーストが入るのでかなりのピッチ走法。前走は東京でもスローだったためピッチ走法の加速力が活きましたが、本来は小回り向きでノーザンテーストの成長スイッチも入りそうな5歳春。そして天才横山典弘騎手継続騎乗、そして「開幕週の内を内ラチ沿いを取れそうな枠」ということで、無形文化財的な好騎乗を期待(^^;)

 

 

阪急杯シュウジ阪神Cで1400でああいう差し切りができるということは、やはり「スプリンター」と言えるほどムキムキには成長していなく、まだ1400ベスト。となるとここは差し切ってもおどろかないけれど、高松宮記念は差し損ねる可能性もあるのかな(本格化前のロードカナロア的に)というのが現在の認識。とはいえ中京の長直線で緩い流れになればこういう1400ベスト馬の差し切りで決まるのでしょうが...(そうなればロサギガンティアあたりが出ちゃえばもしかするともしかするかも?)

 

その他で注目しているのはブラヴィッシモムーンクレストテイエムタイホー

ブラヴィッシモは「牡馬のデインヒル」ということもあり、1200<1400な感があります。再昇級後のスワンSは直線不利があり参考外、その後の1200のGII2戦も悪くない競馬を続けています。

ムーンクレストアドマイヤムーン×シングスピールでHaloのクロスですから開幕週の内1400というのは大きなプラス、流れ一つで穴を空けても驚けません。

テイエムタイホーはさすがに雨の恩恵がないと厳しいとは思いますが、La Troienneの影響で肩が立っているので内1400という条件は興味深いです。池添騎手騎乗というのも、心強いですし。

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

土曜の3歳戦 ~ ヴゼットジョリーとジョーストリクトリの母系で光るHyperionとLady Juror(Son-in-Law)

アーリントンCは、ペルシアンナイトは置いておいて、個人的な注目はヴゼットジョリージョーストリクトリ。このブログでも何度も登場していますが、3歳世代でも相当好きな2頭です。

ヴゼットジョリーは母母フェンジーの影響が強い重厚な斬れ方をする中距離馬とみていて、だから阪神マイルを後方からジリジリ伸びて5着だった阪神JFは「らしい」負け方。とにかく万全な状態でオークスに出走してほしいです。

3頭の中で最も好みなのはヴゼットジョリーで、新潟2歳の頃は「Haloも感じさせる」と書きましたが(もちろん影響がゼロではない)、改めてレースを見てみるとMill Reefや母母フェンジー(Saumarez×Lyphard)の影響が大きい重厚な持続斬れにうつりました。今年の新潟2歳のレベルは高いとは言えないと思いますが、決して新潟マイルのヨーイドン向きではない馬が楽勝したということをむしろ評価したい。しかし和田騎手乗り替わりで外枠の持続差し...というとアヴェンチュラの4着が思い出されます(-_-;)

《展望》阪神JF ~ 中距離馬の斬れで - 4歳上500万下

一方◎ヴゼットジョリーはHaloの影響か気性面の課題は少ない。欧血が凝縮された母母フェンジーの影響で重厚な斬れ方をする馬で、新潟2歳のメンバーレベルは高いとは言えないのだが、こんな斬れ方をする ー ハープスターロードクエストミュゼスルタンやモンストールらとは違うタイプ 馬が2歳時のマイル重賞を楽勝してしまったという事実は軽いものではない。昨年の牝馬3冠路線で、母のスタミナで持続戦になると必ず突っ込んできたアースライズ(オークス4着/秋華賞5着)のようなキャラになるのではないかと考えているが、良い意味で期待を裏切ってほしい。その可能性を感じる新潟2歳だった。

-----

「〇ソウルスターリングも▲リスグラシューも素質は相当で、オークスでこの2頭がワンツーフィニッシュをしても何ら驚けないほど」と書いたように、昨年の朝日杯のリオンディーズエアスピネルに似た雰囲気を感じてはいたものの、ベルルミエールのファルコンS4着→NZT3着の粘り腰が思い出され、いやそれならば阪神マイルで◎は違うだろうと葛藤しながらも、この血への気持ちが優りました(笑)

距離が短い中で、馬群に突っ込むという競馬を経験、非常に良い負け方だったと思います。かなり重厚な斬れ方ですから距離を伸ばしたオークスで◎です(やや前付け希望)。

《回顧》阪神JF/香港ヴァーズ ~ サトノクラウン、ヴゼットジョリー...Welsh Pagentに惹き付けられていた。残るはアンビシャス。 - 4歳上500万下

 

ジョーストリクトリも父のように3代母Sudden FlashHYぺりおn×Lady JurorのTudor Minstrel5×4なので、距離延長はそんなに気になりませんし、相手が強くなっても底力があるので頑張れてしまうタイプと思います。清水先生×武豊騎手という、キタサンブラックトウケイヘイロー(それぞれ父がブラックタイドゴールドヘイローというのもジョーストリクトリと被る)と同じコンビで楽しみです。

なずな賞は圧倒的にジョーストリクトリに期待。成長したら厳しいペースでこそ持ち味を活かすタイプで、ぜひ兄のようにNHKマイルに出走させたい。

ジョーストリクトリは、ジョーカプチーノ×キングヘイローという配合で(これだけで「ほ~ん」ってなる)、父父マンハッタンカフェを非Northern Dancerとする3/4Northern Dancerという配合系。

ジョーアラマートは、Northern Dancer+ナスキロでみればダンシングブレーヴ≒Topsider2×2、ナスキロでみればSir Gaylord≒Drumtop5・5×3、Tom Fool≒Attica6・5×6でもある相似配合系。

自身は、Caerleonダンシングブレーヴ4×3(Northern DancerとナスキロとTom Fool的な血)に加えて、3代母Sudden FlashHyperion×Lady Jurorの重要血脈Tudor Minstrel5×4で、父が内包するバレークイーントウショウボーイの欧血も増幅、Sudden FlashのWar Relic2本、Tom FoolRibotBold RulerLaw Societyも増幅してもいる全体的にすごい相似配合。

《京王杯2歳S/ファンタジーS/他2歳戦》クリアザトラック≒(マカヒキ+ディーマジェスティ) - 4歳上500万下

なずな賞は期待したジョーストリクトリが快勝。

新馬で目を付け、京王杯でも将来性を見込んで推していたのでこれは嬉しい。

ジョーカプチーノ×キングヘイローなのでHalo≒Boldnesian≒Drone≒Sir Ivor4・6×5・4・5、また母系にもTom Foolを持つのでAlanesian≒Flaming Page≒Tom Fool≒Attica7・6×6・6・7ともいうHalo/Tom Foolの増幅具合で、マンハッタンカフェ、いや現代の日本競馬は本当にこの血の影響下にあります。

しかしジョーストリクトリの面白いところは3代母Sudden FlashがTudor Minstrel4×5というHyperion×Lady Jurorという重厚な欧血のクロスを持っているという点。

ジョーカプチーノも母ジョープシケはフサイチコンコルド(←バレークイーン←Sadler's Wells)×トウショウボーイ(Hyprion3×4)とHyperionとLady Jurorを含みますから、先述したHalo/Tom Fool的な「軽い」血に加えて、重厚な血も薄くクロスされていて全体的に薄い相似配合系になっているというのが他の馬と一線を画すところです。

中京の長い直線を重厚なストライドで走る姿は父のNHKマイルCを観ているようでした。目指せ父と同じファルコンSマイルCです。

ここ2週の3歳戦をまとめて - 4歳上500万下

キョウヘイは良馬場でも終いに賭ける競馬ならば好走はイメージできます。レッドアンシェルRibotの影響で肩が立っているので外回りのマイルでは勝ち切れなさそうで、マーガレットS(内回り1400)なイメージ。

 

水仙賞のサトノクロニクルは社台系ハーツPOG(10頭指名)の指名馬で、Busanda増幅こそスワーヴリチャードと比べるとないのですが、母はNorthern Dancer5×4、Past Example≒Caerleon4×2(ナスキロラトロ+Tom Fool的な血)でハーツでも走ってきそうな配合。ただ春2冠出走というのは厳しい感じはします。

イブキは大箱向きで、京成杯は内回り2000の内枠(+休み明け)という、モーヴサファイアの新潟2歳のような外的要因の不向きさ。今回は中山でも外回りで小頭数、精神的なショックなどがなければ走ってきそうです。

フワラープレミアはRobertoらしさを感じるお尻をしていて、昨夏から注目していましたが急成長してないかなぁ。

 

中山7Rはデアレガーロカリンバに注目。

デアレガーロはシュプリームギフト=ベステゲシェンクの3/4妹で、マンハッタンカフェのAlleged4×3、牝馬でも2000でデビューさせたということはスタミナが伝わっているのでしょう。母スーヴェニアギフトは、Stop the Music≒Boldnesian4×5と、マンハッタンカフェの配合のポイントであるHalo≒Boldnesianを増幅しています。母父Souvenir Copyの母母Sophisticated GirlはTom Fool3×3でもあります。

カリンバ新馬戦の直前に、以下のように書きました。

 中山5Rの新馬の注目はルーラーシップ×ディープインパクトカリンバ。 母アフリカンピアノはワールドエースの全妹で、自身はラストタイクーン≒Alzao4×4、キンカメとディープのラストタイクーンAlzaoで母母がHyperion多めというのはデニムアンドルビーと似ています。小さいのかなぁ?

土曜の注目馬 ~ グリトニルの素質を開花させたい - 4歳上500万下

同じルーラーシップ×ディープインパクトのヴァナヘイムと比べると、ヴァナヘイムの方が牡馬ということでパワーが伝わっている気がします。懸念していたようにやはり小さかったですが、独血統に雄大なフットワークというのはビッシュを想起させますね。

 

阪神4Rの未勝利には名繁殖の仔が多く出走しますが、初出走のチャレアーダに大注目。

そう多くないサンプルの中から、ワールドエースやエックスマーク、現4歳世代は2頭しかいなかったうちの2頭がビッシュとサトノキングダムという「ディープインパクト×Acatenango」。現3歳はこのチャレアーダだけ、そして彼女はディープインパクト×Acatenangoというだけでなく、ウインドインハーヘア≒Unfuwain2×3(Northern DancerとBurghclere≒Heiht of Fashion)というニアリークロスも持っています(ロマンはあるが、あまり結果は出ていない←Hyperion牝馬だと小さく出やすい)。

ディープ牝馬に合うRivermanも内包していますし(逆にHabitatが気になる)、レベルの高いこの世代の牝馬の最終兵器となるよう期待をしておきます。

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

日曜の注目馬 ~ Hyperion,Hyperion,Hyperion,Son-in-Law!!

さて、フェブラリーSですか。

自分の中ではタガノトネールの追悼レースです。

コパノリッキーが内枠ですが、2年前のようにスタートを決めて巧く外目を先行できれば好走してくれるのではないか、そういう展開になってくれ、という希望的観測をしています。

モーニンは、小回り船橋1800で58を背負いアウォーディーと接戦、チャンピオンズCも大外から僅差の好走、そしてこの鞍上で東京1600ならば...と安易な考えをもっていますがどうなんでしょう。

アスカノロマンは「ストライドが大きい」と陣営もいっているようにSecretariatクロスの影響でストライドで走るので東京や中京といった大箱向き。かつ、母系にKey to the Mintが入りRibotのクロスが入るのでハイペースで驚異的な強さを発揮します(中央GIでの好走が示すように)。

エイシンバッケンは母がStriking=Busher≒Blue-eyed-Momo≒Better Self8・8・6×5で前脚の可動域が小さいのですが、Seattle Slewシンボリクリスエスの影響で脚長で大箱向き。フェブラリーはSeattle Slewが良く好走しますから注目しています(当然穴人気ですが)。ただどちらかというと湿った馬場の方が良かったのかな。

インカンテーションA.P.Indyシニスターミニスターなので大箱向きで、フェブラリーの好走実績もあります。東海Sは出遅れてチグハグな競馬、今回は「以前より気が入っているからマイルが合いそう」というコメントを陣営が出しており、スムーズに運べる大外。これは好走しても全く驚けません(ものすごい不人気ですが)。

ゴールドドリームはNureyev≒Number3×4で、Nureyev≒Sadler's Wells3×3のエピカリスと一緒に今日の東京ダ1600を席巻しちゃって終わるかもしれません。

キングズガードニシケンモノノフがオープンで力を付けてGIにたどり着いたというのは、嬉しいですね~

他にも強い馬がいますが、希望的観測で印を付けるならば◎リッキー、〇モーニン、▲エイシンバッケン、☆インカンテーションかな(^-^;

 

derby6-1.hatenablog.com

 

 

東京1Rのトランプカードダイワメジャー×アドマイヤムーンサンデーサイレンス2×4

ダイワメジャーでHaloいじりは走るので、サンデーサイレンスだとどうなるのかということで注目している馬です。

 

京都5Rのサトノグランは、素質は相当ですがかなり乗り難しい模様。マイルは良いですが、京都は内回り、かつ内枠だとこれまた難しい競馬になるそうです...

 

京都11R斑鳩Sのスマートカルロスの母シュガーキャンディトニービン×ノーザンテーストという「日本本流のHyperion塊」繁殖牝馬。5歳となりHyperionが本格化しているとなれば昇級でも侮れません。

 

小倉12Rにはヤマニンセラフィム×トワイニングで最強Courtly Dee4×3のスマートグレイスが久しぶりに出走。

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)

土曜の3歳戦 ~ ヤングマンパワーやフルーキーくらいにはなれるバリングラ

今日は注目馬が少なく、新馬未勝利では京都5Rのスイーズドリームズくらい。決めてほしいです。

 

フリージア賞は、東京2000という舞台設定だけあって、将来性が高い馬たちが集まりました。

中でも素質を買っているのはムーア騎手騎乗のバリングラNijinskyが入るので胴長で、母はNasrullahHyperionのクロスなのでドゥラメンテのような重厚な斬れ方をします。東京の中距離というのはベストなはずで、気性面の幼さをみせなければ(この鞍上だし)...というところ。

この馬もフルーキーヤングマンパワーのように「デインヒル系の牡馬が短距離に出にくい」の典型例ですね。

エリンソードエリンコートの仔ですが、ルーラーシップに母系にはRivermanNijinskyと入るので胴長&脚長で、大箱での競馬は初めて。どうして新潟内回り1400でデビューしたのかが分かりませんが、大箱中距離がベストでしょう。

ディープ産駒のナンヨープルートは、タイキフォーチュンクラリティスカイやストレンジクォーク&アップクォーク兄弟と同じパテントリークリアの牝系で、ナスキロ的な前脚の出方は感じるのですが、母母がStriking=Busher≒Busandaなだけあってパワーも感じるという感じ。何故か気になる馬です。

ハートオブスワローアルテミスSでも期待しましたが、大箱向きの差し馬。アルテミスもラストはかなり脚を使っていました。ただ相手が強く、馬体の成長がみられるかどうか。

マイネルズイーガーアイルハヴアナザー産駒ですがマイネカンナの仔だけあって、Princely Gift的な前脚を伸ばして走っています。だから案外長直線でも大きく評価を落とす必要はないのかなと思います。

 

ダイヤモンドSフェイムゲームアルバートは大箱向きのステイヤーステイヤーといっても大箱で行われる天皇賞(春)は、大箱向きのステイヤーが活躍する展開になる可能性は非常に少ない(2015年ゴールドシップ×横山典弘騎手の例はあるが)ので、東京2500のGIIと、ダイヤモンドSが輝ける場となっています。「らしさ」をみせてもらいたい。

 

京都牝馬Sベルルミエールはフレンチビキニの仔で1400の方が合っていると思うので期待ですが、やっぱり阪神内回り1400の阪神牝馬でこそなんですよ...

ダンツキャンサーは母父サクラバクシンオーらしさのある走りで京都外回りは合っています。爆穴ならこの馬かなぁ。

 

derby6-1.hatenablog.com

 

-----

 

【参考】

『日本サラブレッド配合史―日本百名馬と世界の名血の探究』(笠雄二郎著)

望田潤氏のブログ 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog

栗山求氏の連載『血統SQUARE』http://www.miesque.com/motomu/works.html

『覚えておきたい 日本の牝系100』(平出貴昭著)